関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No11>経路の説明の2

埼玉No11<義経伝説と滝のあるみち>

奥武蔵グリーンライン 「顔振峠」への道は、「傘杉峠」と書かれた太い大きな標柱に向かって右の斜面に付いた急な上り路です。これは下方に見え隠れする「奥武蔵グリーンライン」を歩くのは無粋と設置者がお考えになり、無理して斜面に造ったという感じの路です。
  15分程でグリーンラインに降りることになりますので、無理してこの路を歩くことはないかと思いますが、正規のルートはこの路ですので、念のため。

風影集落 下り立った箇所からはグリーンラインを歩くことになり、両サイドに高い樹木の列が続く幅広い舗装道路(右上の写真)を歩くこと20分程で顔振峠に到着します。(この日は、オフシーズンでしたので車の行き来が少なく、のんびりと歩けましたが、行楽シーズンには恐らく危険かつ不快な道となるのではないかと思いました。)
  顔振峠は「風影」集落(左の写真)の斜面の上の眺望の開けた場所(写真1)にあります。「平九郎茶屋」とか「富士見茶屋」(写真2)などがあり、昼食を取ることができます。また、冬のお天気の良い日には、雪を頂いた富士山の頂上より少し下あたりからの姿が眺められます。


顔振峠
写真1
猪肉を食べられる茶屋
写真2

魔利支天 吾野駅へ行く道は、「平九郎茶屋」の左横に付いている風影集落の方に下る階段から始まります。茶店の横から見ますと左手下のほうに「魔利支天」(右の写真)の塔が見えますので、これが目印になります。
  ここからはこの山路を下ることになりますが、よく整備された山路であり難儀なことはありませんし、標識も完備していますので迷う心配もありません(写真3の地点は細い山路から下りて、太い林道へ出る地点で、ここは左方向へ進みます)。
  しばらく悪路が続いた後、舗装道路が大きくカーブする地点に出ますので、この舗装道路に合流します(写真4の地点で、ここは下る方へと進みます)。顔振峠から35分位です。

途中のポイントその1
写真3
途中のポイントその2
写真4

この舗装道路を12,3分下り、最初の丁字路で標識に従って右折し、さらに3分位の所でこれまた標識通りに左折します。急坂道を上りますと小学校や中学校があり、さらに坂道を下って交通の激しい国道バイパスの手前で右側のトンネルを潜ります。
  トンネルを出ますとすぐ高麗川を渡ることになり、真っ直ぐ行きますと旧道に出ますので、ここを右折します。ここは旧宿場街だったようですが、ほとんど面影はありませんでした(写真5)。
  先へ進んで、信号のある交差点の道路右手の川中に大石とその上に安置された観音像が見えます。これを見ながら進みますと、左手の奥に手摺りの付いた急な上りの階段道があり、これを登りますと吾野駅前の茶店の横に出ます(写真6)。

旧宿場街
写真5
吾野駅
写真6