関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No12>経路の説明の1

埼玉No12<グリーンラインに沿ったみち>

<おことわり>白石車庫から刈場坂峠までは、埼玉No4「峠の歴史をしのぶみち」と同じルートを歩きます。その状況については埼玉No4のページでご覧ください。

さて、狩場坂峠からは茶店の先にあるWCの前を通り越し、道の両サイドに置かれた車幅制限用のコンクリート柱の間を抜けて直ぐの右手斜面に入る木段道が登山口になります(写真1に見られるように、入口に指導標識があります)。
  急坂道を上ること20分弱で「つつじ山」に到着できますが、小さなピーク(これが最初のピークで、この後、関八州見晴台までに、見晴台を含めるとさらに8つの大小、高低様々のピークを越えなければなりません…)であり、樹木に囲まれていますので眺望があるわけでもありません。

季節としては頃合かと思っていましたが、満開のはずのつつじは1本も見えませんでした(もうちょっと遅い方が良いのかもしれません。)。下り坂(写真2)は右サイドが人工林で薄暗く、左サイドは雑木林で明るいといった感じの道になります。   

「つつじ山」への上り口
写真1
「つつじ山」からの下り坂
写真2

石田波郷歌碑 5分程下りますと一旦道路に出ます。ここは右方向に道路を進み、12,3分で再度道路左手の山道に入ります。ここも急坂道であり、道路からの高低差が4、50mほどのところにピークらしきものがあり、さらにそのまま自然に下って行くことになります。
  長年の間に針葉樹の葉が堆積してフワフワになった道を一直線に下りますともうそこが「檥(ぶな)峠」です。檥峠は道路幅も広く、明るくて広場状になっています。下ってきた山道が道路に下り切る直前の所に、石田波郷の歌碑が建っています(左の写真)。「万緑を 顧みるべし 山毛欅峠」とありました(下の2枚の写真)。

檥峠への下り口 檥峠全景

はじめは下り、次いで上り返し、檥峠から16,7分で三番目のピークへの山道が右サイドに口を開けています。この山道の出口付近には何故か4台の自動車が廃棄されていて、雰囲気の悪い箇所です。数年前からそのままですが、行政当局は把握していないのでしょうか?
  さらにそこから100mほど進んだ所の左サイドに四番目のピーク「飯盛山」への登り口(下左の写真)があります。道路から10mほど高いところを、道路に沿って歩く感じで造られた尾根道です。途中から結構な上りになりますが、平坦になるとまもなく「飯盛山(816m)」に到達です。

飯盛山からの下り坂が終わる頃合いに、左側に鉄塔が見え、さらに少し下りますと右手に雄大な素晴らしい景観が見えるようになります。この坂路を下りますとそこが「飯盛峠」です(下右の写真)。

飯盛山への上り口 飯盛峠への下り口

飯盛峠から10分程下りますと五番目のピーク(人工林内の暗い小さなピーク)、これを道路に下りますとすぐ六番目のピーク(猿田彦大神の祠があります。)への横道に入り、七番目のピークへの入口も再度道路へ出たらすぐの所にあります。
  さらに道路を10分程で八番目のピーク(これも人工林内の暗い小ピークで道路からの高さは30m位)ですが、このピークへの登り口付近はごみが散乱しており、不快な箇所です。

次々に8つものピークを越えねばなりませんが、いずれもこれといった優れた眺望があるわけではありません。道路を歩くだけという単調さを少しでも緩和し(誤魔化し?)、自然歩道らしさを演出しようという苦肉の策と思われても仕方がないでしょう。
  疲れてどう仕様もないようでしたら、寄り道しないでグリーンロードを歩いても構わないのではないでしょうか?

 
  •