関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No5>経路の説明の1

 

    馬庭駅⇒山名八幡宮  

馬庭駅を出ましたら右手に進み、すぐ先の最初の曲がり角を左に曲がります。住宅の間の狭い道を行きますとT字路にぶつかりますので、ここで右折し、以後は道なりにこの舗装道路を行きますと、上信電鉄の踏切に出ます(写真1)。
  これを渡り、すぐ左に分かれる道に入ります。この道もすぐに左右に走る幅広の自動車道路にぶつかりますので、ここで左折し、この後左前方に大きな工場(ヌカベ)がある四つ角の交差点まで道なりに行き、この交差点で左折します(写真2)。

上信電鉄の踏切を渡り左折
写真1
大きな工場(ヌカベ)がある交差点で左折
写真2

写真4の箇所にある「道祖神」 この交差点の先の右カーブではカーブなりに右に曲がります(写真3)。7,8分で道路左側に指導標と道祖神(右の写真)がある箇所で左折し(写真4)、田園地帯の中の道を進みます。   


 
写真2の交差点の先で道なりに右に曲がる
写真3
写真3の7,8分先の指導標と道祖神がある箇所で左折
写真4

田園の間の直線道(写真5)の尽きる辺りで再度上信電鉄の踏切を渡り、また道路に出ます。ここの指導標の指し示す方角が微妙にずれていますので、ここで右折するのか真っ直ぐの道を行くのかはっきりしません(写真6)。
  県の資料では真っ直ぐに行くようになっていますので、そうすれば問題無く次の指導標に出会えます(写真7)。
  (ところが逆方向から来た場合には、この写真7の地点の指導標は線路に沿った道へ曲がるように指示していますので、我々の進む方向から見た場合には、写真6の地点では右折することになります。要するに、古い指導標と新しい指導標とで、整合が取れていないということです。)
  (また、県の資料ではここに「小暮の穴薬師」があるやに表示していますが、現地で見た限りではその旨の表示がありませんので、判りませんでした。)

田園の間の直線道
写真5
上信電鉄の踏切の先で道路に出る地点
写真6
写真6地点を直進した場合
写真7
写真6地点を右折した場合
写真8

さて、ここからが順路がはっきりしないところです。先程の写真7の地点の指導標のところを真っ直ぐに進み、右に線路越しに西山名駅が見えたらすぐにぶつかる道路を左折して(この左折する箇所に指導標がありませんので、真っ直ぐに行ってしまいましたが、間違いに気付いて引き返しました。)、次の指導標で右折しました(左の写真。この指導標も反対方向、すなわち左の写真で手前に向かって来る赤い矢印の方向からから来た場合、西山名駅へ向かう道路、すなわち右から来る矢印の方向へではなく、反対方向から見て真っ直ぐの道へ進むように指示していました。どうもここらへんの道順がはっきりしません)
  先程の左の写真にある指導標から山名八幡宮までは迷う心配なく行けます。右に山名駅が見えますと、左に八幡宮の駐車場への入口が見えます。ここから入っても良いのでしょうが、順路は一旦踏切を渡り、2度左折して線路下を潜って、山門から入るようになっています。

    山名八幡宮⇒山ノ上碑  

  八幡宮(写真9)に参詣し、そのまま本殿の裏側に回り込みますと、色彩鮮やかな獏や鳳凰などの中国の想像上の動物を刻んだ奥殿の彫刻類を鑑賞できます(写真10)。大きな木彫りの獅子頭の所で裏神様にもお参りを済ませましたら、さらに回り込んで神社の右横を上ってきている道路に出ます(写真11)。
  そのまま左手上の方へと進みますと忠霊塔のある広場に出ますので、その左方向へと上って行く道路を進みます。(写真12.これ以後は「関東ふれあいのみち」の指導標は偶にしか現れませんで、痒い所に手が届く感じで丁寧に設置された「高崎自然歩道」の指導標に従ってすすむことになります。)

 
山名八幡宮
写真9
山名八幡宮
写真10
神社の右横を上る道路で忠霊塔へ
写真11
忠霊塔のある広場から左方向へと上って行く道路を進む
写真12

右サイドにある双葉保育園、次いで配水場を過ぎますと、「御野立所跡」の大きな石碑(写真13)や「筆塚」(写真14)がある公園風の高台に着きます。

 
御野立所跡
写真13
筆塚
写真14

筆塚の前を通って木の階段を下りますとそこも公園になっていますが、これを突っ切って道路に出、住宅団地内の道路を若干上り気味に行き止まりになるまで行き、そこで道なりに右折し、その先で再び右折し、次いで左折します。
  そうしますと鉄塔のある駐車場にぶつかりますが、その手前の道路左側にある2軒の住宅のブロック塀の間にある狭い道に入ります(写真15)。畑の横を通り過ぎて、その向こうの幅広な道に下り立ちましたら、右方向へと坂を下ります(写真16)。

 
鉄塔のある駐車場の手前の道路左側にある2軒の住宅のブロック塀の間にある狭い道に入る
写真15
写真15の先で道路に下りたら右折
写真16

下った地点の右側に地蔵堂があり、双体道祖神もありました。そこは左方向へと行く道を進みます。100mも行くか行かないうちに 右側に山ノ上碑への入口があります(写真17)。ちょっと上った地点に最初の万葉歌碑(写真18)やWCがあり、その先も階段道を上りますが、すぐに山ノ上古墳(写真19)と山ノ上碑(写真20)がある階段の踊場的な高台に着きます。ここが撮影ポイントです。

 
山ノ上碑への入口
写真17
万葉歌碑
写真18
山ノ上古墳
写真19
山ノ上碑のある鞘堂
写真20