関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No5>経路の説明の2

 
 

    山ノ上碑⇒金井沢碑⇒群馬ファミリーパーク  

万葉歌碑の路 さて、撮影後は古墳の右手にある万葉歌碑のところから始まる雑木林の中の山路を「鎌倉街道七曲り」の説明板がある地点まで行くことになります。

先ず最初が「山名城址」ですが、これは200mほど脇道を入った所にあります(写真1と2)。元に戻ったら、万葉歌碑を順次楽しみながら同じような路を淡々と進みます(右の写真)。途中で右に根古屋城址への路を分けた後も同じような山道を歌碑を読みながら進みます。

山名城址
写真1
山名城址の碑
写真2

根古屋城址への道が分岐した後は、84段の木階段を下るのをはじめ、終始下りの道になります。二股に分かれた道が再度合流した地点で左に道を分け、さらに下ってもう1本左に道を分けますと、やがて「鎌倉街道七曲」の説明板があり、その先で小渓流を渡り、上の道路へと急坂を上ります。(ここらは藤の花が綺麗でした。)

「金井沢碑」の鞘堂 自動車道路に上がりましたら、右手に下って行きます。200mも下りますと二股に分かれますので、左側の狭い方の道路へと入りますが、入り口に新しい茶色の万葉歌碑がありますので、これが目印になります。
  休憩舎が見えましたら左手に見える橋を渡り、細い山道を上ります。「金井沢碑」は一段高い所にある鞘堂のなかにあります(左の写真)。


「中山峠下」への山路の入口 金井沢碑を見学しましたら先程の幹線道路に戻り、引き返します。鎌倉街道七曲説明板から上った地点を通り越してさらに上り、大きく右カーブしますと、右側に城山団地が現れます。
  その4軒目の住宅の道路反対側に広場があり、その奥に「中山峠下」への山路の入口があります。(指導標があるのですが、奥まった箇所にありますので、うっかりすると見過ごしてしまう恐れがありますので、ご注意ください)


木の階段道から始まりますが、すぐに本格的な山道に変わります。かなり複雑に屈折している感じがしましたが、高崎自然歩道の矢印型の標識がきめ細かく設置されていますので、迷うわずに進めます。
  この道でよいのか心配になるのはこの山道の終盤で、「ヌカリ沢第2砂防堰堤」の横から中山峠下までです。下草が茂っていて踏み跡が消えてしまっています。が、少し先に進みますと必ず矢印型の標識が現れますから大丈夫です。

一旦脇を走る林道に出、すぐ片側2車線の立派な道路に出ます。この道路を横断した向こう側の石垣の左手の方に階段が切ってあり、そこがファミリーパーク方面への山道の入口になります。
  ところがこの道路は交通量が多いうえに、スピードを出して飛ばす車が多く危険です。右方向の交差点に信号がありますので、面倒でもそこまで一旦下って、横断し、戻ってくるのが安全かと思います。

石段を上がりますと作業小屋のような建物があり、その先は道がはっきりしませんが、生垣に沿って5mも行き、その端で右に曲がって山道に入ります。15分ほど山道を歩きますと再び広い道路に下り立ちます。
  道路向こう側に展望台のような休憩施設があります。付近に指導標はありませんが、左方向の上り坂を進みます。この道路はファミリーパーク用に大規模に改良された道路のようで、車の量が少ない割には立派な道路です。

大きく右カーブし、長い橋を渡りますと、ファミリーパークの区域になったらしく、左右に駐車場が現れ、やがて右側にファミリーパークの入口が見えます。道路からざっと見たところでは、まだ整備中でどうということもない殺風景な公園でした。   

 

    群馬ファミリーパーク⇒高風園前バス停  

道路を上り切りますと四辻交差点になっていまして、道路左サイドに指導標が立っています。一番立派に見える右に曲がる舗装道路も「館」へ行きますが、ルートは左に曲がる貧弱な道です。
  すぐに集落内を通る生活道路になりますので、次々と細い道が分かれたり合流してきますが、高崎自然歩道の三角印の標識が要所に立っていますので迷う心配はありません。

鉄塔横を通り、竹薮の間を過ぎますと細い渓流を渡り、くねくねと曲がりますと高風園前につながる道路に出ます。この辺りになりますと「関東ふれあいのみち」の指導標が現れます。
  「館西」バス停を通り越して、12,3分で「高風園前」バス停に到着です。

 
群馬ファミリーパークの上の四辻交差点
写真3
山路から下りた地点(右方向へ進む)
写真4