関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No10>経路の説明の2

 

    中之岳神社⇒見晴台⇒第4石門  

中之岳神社の右側から第4石門への石積みの階段道が始まります。きちんとした石段ではなく、自然石をその形のままに階段状に並べただけのものですから、並び方は不規則で、段差も高いところが多いように思いました。見晴台まで0.5km、第4石門まで670mとあります。
  30分ほどで見晴台に着きます。見晴台の巨石の下は直角に切り立った崖で、それに続く新緑に覆われた沢は遥か下にあるという具合ですから、周りがすっかり眺められます。ここからの眺めはこれぞ妙義山という素晴らしさです。深い沢越しで、遥か向こうに見える切り立った尾根上にはヤッホーと手を振る登山者の影も見えました。


中之岳神社から見晴台までの石段
写真1
見晴台の向かい側の絶壁
写真2
見晴台の左側に見える東岳
写真3
見晴台下に見える石塔
写真4

第4石門 見晴台から少し戻って、上って来た道に戻り、真っ直ぐに進みます。15分ほどで最後に石段道を下りますと、休憩小屋とベンチのある大きな広場に下り立ちます。
  左手に第4石門が見えます。多少遅いかもしれませんが昼食時間帯です。第4石門が撮影対象ですので、写真撮影をします。


    第4石門⇒妙義神社  

第4石門を潜り抜けますと自然に樹林下の道に入ります。20分位で馬の背らしき尾根筋を横切りますが、すぐその先で、遥か頭上に切り立つ巨大な崖の途中を削り取って造ったような細い道を背を屈めながら恐る恐る通り抜けることになります。同様の箇所はこの先にも2,3箇所あります。


 
巨大な崖の途中を削り取って造ったような細い道
写真5
巨大な崖の途中を削り取って造ったような細い道
写真6

また馬の背から22分位で、両側が切り立った、というか削り取られて狭い痩せた尾根に着きます。しかも、ここは急な下りになっています。この痩せ尾根に1個が10段から成る鉄製梯子が連続して15個も繋がれてなんとか下れるような道になっています。普通の階段は足を下ろす板がありますが、この鉄梯子にはそれが無く、骨組みしかありません。
  滑らないように両側の手摺に掴まりながら慎重に下ります。ここが最大の難所で、これから先も切り立つ崖の途中を削って造った細い道が現れたりしますが、危険なことはありません。

鉄梯子からさらに30分ほどで東屋に着きます。景色が良いわけでもなんでもないこの地点に作ったというその意図が分かりませんが、いずれにしても左に折れて東屋の前を通り抜けて進みます。
  その先は、大小様々のアップダウンの繰り返しになり、いよいよ下りかと思うとまた上り返すという具合なので、基本的には下りのはずなのですがその感じがしません。そして飽きるほどに長い道のりに感じられます。ときには滑りやすい地点もありますが、比較的歩きやすくなります。

東屋から50分位で第2見晴台に着きますが、見えるのは松井田町方面の景色です。さらに15分で第1見晴台に着きますが、ここも同様です。第1見晴台から妙義神社へは0.6kmとあります。
  15分位で妙義神社の左横に下り立ちます。昭和の大修理が行われ、極彩色に彩られた格調高い建物が眺められます(写真7と写真8)。


妙義神社
写真7
妙義神社
写真8

右手にある「門」を出て、石段を下りますと、これまた極彩色の総門(写真9)があります。さらに下りますと鳥居(写真10)であり、その先で左折しますとバス停があります。
  (写真7と8は、ここまでの写真と色相が違ってます。これは、写真7と8はNo11コースを歩いた際に撮ったものを転用しているからで、天候や撮影時間の違いが如実に反映してしまっています。)


妙義神社の総門
写真7
妙義神社の鳥居
写真8