関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No14>経路の説明の1

 

    さわらび療育園入口バス停⇒さわらび療育園  

高崎駅西口2番乗り場から出発したバスは、「室田営業所」バス停での約10分の休憩を含めて50分程で「さわらび療育園入口」バス停に着きます。
  バス停は人工林に囲まれたT字路にあり(写真1)、コースの説明板と指導標があります。上流なのでまだか細い「榛名川」を渡り、左サイドが人工林、右サイドが薮や雑木の間の1車線舗装道路を進みます(写真2)。

「さわらび療育園入口」バス停
写真1
コース入口付近の様子
写真2

5分ほどで「蘭津入口」に着き、「さわらび療育園」方面はこここで右折します(写真3)。大きな案内板が出ていますし、「高野谷戸へ6.7km」と表示した指導標もありますので迷うことはありません。
  同じような舗装道路を進みますと、左側に職員宿舎らしい建物が現れ、その先に本館をはじめとする幾棟かのさわらび療育園の建物が続いています(写真4)。

「蘭津入口」で右折
写真3
さわらび療育園
写真4

    さわらび療育園⇒戸春名神社  

蘭津 間もなくして2本の道路が交差している地点(ここが「蘭津」かと思われます。)に降り立つことになります。幅の広い道路を突っ切るようにして真向かいの細い道に入ります(右の写真)。県のパンフではこの地点に指導標があることになっていますが、見当たりません。その代わりにベンチが数脚設置されていて、休憩できるようになっています。
  この太い道路に降り立った地点の右側に木炭や「木酢液」を販売している小屋掛けの店がありますので、園芸にご趣味のある方はご利用になると良いでしょう。

あとは戸春名神社までこの道をゆっくりと下るだけです(写真5)。途中、指導標が4地点にあり、「関東ふれあいのみち」の石柱や土に埋め込んだ石碑もそれぞれ1個づつ設置されていて、まったく迷うことなくゆったりとした気分で歩けます。
  道路の左下に目をやれば棚田が続き、季節柄、刈り取った稲束が「はさぎ」に天日干しされていました(いや、気の毒なことに、当日は雨ざらしになっていました。写真6)。また、黄葉した自然薯の葉や紅葉したもみじの木も見られました。淡い紫色のアケビも2箇所で見付けましたが、残念ながら飛んでも跳ねても手が届きませんでした。まさに秋たけなわでした。

途中の道の様子
写真5
稲の天日干し
写真6

戸春名神社の入口両サイドには、天を突くような杉の巨木(気付きませんでしたが、この大杉の根本に道祖神があったようです。帰宅後に倉渕村のHPを見ましたら、同村の道祖神マップが掲載されていて、そこに明記されていました。)がそびえ立ち、その先の3層に積み上げられた急な石垣の間をこれまた急な石段が続いています。
  戸春名神社は古色蒼然とした雰囲気とも言えましょうが、むしろ今は余り顧みられることもなく、荒れた状態とでも言った方が近い雰囲気でした(写真7と写真8)。雨が降り続いていましたので、神社の庇を借りて昼食にしましたが、一刻も早く離れたい、そんな気分でした。

 
戸春名神社
写真7
戸春名神社
写真8