関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No19>経路の説明の1

 
 

    金島駅⇒若子持神社⇒黒井峯遺跡  

金島駅前から真っ直ぐ西に伸びる道を進み、左右に走る幹線道路に出ましたら左に曲がり、次の交差点でさらに左に曲がります。
  吾妻線の線路の下を通り、吾妻川に架かる「北群馬橋」を渡って、次の多少変形した四つ辻の交差点では真っ直ぐ方向の道路(=旧三国街道で、現在は主要地方道渋川新治線)に向かいます。

(これが分かりやすいルートだと思うのですが、指導標あるルートは金島駅を出ましたらすぐに左に曲がり、古い住宅の間の狭い小路をくねくねと曲がって、上記の吾妻線の線路下の辺りに出る道で、こちらの方がずっと近道かと思います。)

若子持神社 旧・三国街道の右サイドにコースの説明板と指導標があります。道が二股になっていますが、右下の道を取り(写真1)、さらにすぐその先でも分岐していますが、ここは左の道を行きます。
  左にある郵便局を過ぎ、次のY字型の辻も左の道を進みます。左に「十割そば」屋がある所で指導標通りに、左に直角に折れます(写真2)と、正面が「若子持神社」(右の写真)です。


コース入口
写真1
「十割そば」屋の所で左折
写真2

ブロック塀に「JA預金」の看板が貼ってある所で左折 石段下に戻って道路に出ますと、曲がり角に「黒井峰古墳1.4km」という指導標ありますので、その指示する方向へ行きます。
  5mも行くか行かない所の左側に、青地に白い矢印の車向けの進入サインが両サイドに出ている細い道路があります。そこの家のブロック塀には「JA預金」の看板が貼ってあるのが目印になります。
  ここに指導標はありませんが、左に入るこの道路を進まねばなりません(左の写真。我々は気付かずにここを通り過ぎてしまい、戻って再スタートするのに42分もロスをしました。)。   

  

すぐに川を渡り、次のカーブ地点とさらにその次の右折地点(写真3)に指導標が立っていますので、これが正しいルートであることが分かります。
  右折しましたらこの道をビニールハウスのある次の四つ辻(指導標あり)まで進み、そこで右折して坂道を下り(写真4)、二度ほどくねくねと曲がりながら坂道を上がります。

2番目の右折地点
写真3
写真4の次の右折地点
写真4

上り切った地点にある指導標に従い左折します。左右はおそらく黒井峰古墳を発掘した後で埋め戻したのだろうと思いますが、一面のそば畑になっていて、この時季には紅葉してきれいでした。
  その一番先の一段高くなった所に黒井峯古墳遺跡に関する説明施設などがあります(写真5と6)。

黒井峯遺跡
写真5
黒井峯遺跡遺構図
写真6

    黒井峯遺跡⇒双林寺  

遺跡の説明施設のある敷地の反対側にある次の指導標に従って、体育館や校舎が見える「子持中学校」の方へ進みます。
  中学校下の道路にぶつかりましたら左に折れ(ここには指導標がありません)、さらに次の二股(ここにも指導標はありません)では右にカーブする道を行きます。100m程で左右に走る自動車道にぶつかりますので、ここは右折します。

間もなく運動公園への道が左に分かれ(写真7)、その先で二股に分かれますが、ここは真っ直ぐに見える左の道を行きます(写真8。この二股の分かれ目にある指導標の腕木は落下していました。標柱の削り跡に腕木をはめ込んだ結果、左の道を指示していることが分かりました。)。次の指導標が「双林寺」は左側の林の中にあることを示しています。

運動公園への道が左に分岐する地点は直進する
写真7
写真7の先の二股分岐は左の道へ
写真8

双林寺は大規模な曹洞宗のお寺で、見応えがあります。曹洞宗の全国規模の修行道場だったことが分かります。本堂、鐘楼、山門など大規模なものであり、手の込んだ作りの建物です(写真9から12)。

双林寺
写真9
双林寺山門
写真10
双林寺本堂
写真11
双林寺鐘楼
写真12