関東ふれあいのみち>栃木県>栃木No11>経路の説明の2

 

    太平山神社⇒謙信平  

太平山神社 太平山神社(右の写真)の正面からちょっとずれた所に、下りの石段道があります(写真1)。ベンガラ色の随神門(写真2)の所で一旦道路に出ますが、石段はさらに続いています。やがて傾斜の緩やかな「あじさい坂」の石段道(写真3)になり、これが尽きる所の右手に「六角堂」(写真4)があります。
  六角堂の所で右に曲がり、整備された石段道を今度は緩やかに上ります。途中、「つつじ園」と「謙信平」への指導標(「関東ふれあいのみち」のものではありません)がありますが、これらの分岐道は無視し、ひたすらこの石段道を上ります。

随身門への下りの石段
写真1
随身門
写真2
あじさい坂
写真3
六角堂
写真4

この石段道が道路に出ましたら、しばらくこの道路を上ります。やがて「謙信平」園地になります。自動車で上がって来た大勢の行楽客で賑わっていました。これらの人々を当て込んだ茶店も数軒有り、「陸の松島」が見える場所(写真5)には、茶店のテーブルや椅子が陣取っています。
  最後の茶店がある辺りの道路左側の小高いところに「山本有三」文学碑があります(写真6)。

陸の松島
写真5
山本有三文学碑
写真6

    謙信平⇒大中寺⇒大平下駅  

山本有三碑から引き返し、一番下にある茶店(蕎麦・うどん屋)の手前にある廃屋(「かど屋」という茶店だったようです。)の所に右に入る道があります。車の進入止めの柵があり、入口にコースの説明板がありますので、目印にしてください(写真7)。
  この先は雑木林の中の下りの気持ちの良い山路になります(写真8)。途中で、左に1本道が分かれ、その直ぐ先で右に石段が下り、すぐ道路に下り立つという箇所があります。指導標がありませんので、迷うところです。左に分かれる道は無視し、石段道を下り、道路に下りましたら右方向へ進んでください(写真9)。

100m位先でしょうか、道路右手に細い山路が分岐する箇所があります。ここに指導標がありますので正しい道であることが確認できます。この細い道に入ります(写真10)。この山路はぎりぎりの幅で狭いですから気をつけましょう。やがて大中寺に近くなりますと広い道幅になり、大中寺へは横から入る形になります。

大中寺へ下る路の入り口
写真7
路の状況
写真8
石段を下ったら右方向へ
写真9
写真9の箇所から再度右手の細い路へ入る所
写真10

大中寺から先は門前から真っ直ぐに延びる道路を行き、5分位で両側に池が現れ、道路にT字型にぶつかりますので、これを渡り、正面に見える道路から分岐する山路へと入ります。
  山裾をぐるりと回る形のこの路が、正面にぶどう畑の見える地点で反対側の道路に出ましたら、右に曲がり、次は左、その次は右に折れます。集落内を通り過ぎ、三叉路に出ましたらそのまま真っ直ぐに道なりに進み、踏切を渡りましたら直ぐ右折します。そのまま行きますと大平下駅に着きます。(この部分は、栃木No10コース「かかしの里・ブドウのみち」と重複していますので、詳細はNo10コースの「経路の説明2」を見て下さい。)