関東ふれあいのみち>栃木県>栃木No17>経路の説明の2

 

    専修寺⇒「原分」集落  

専修寺の境内は広く、いかにも由緒ありそうな建物が数多くありました。まず目に入るのが「如来堂」で、その正面からの軸線上に「楼門」と「総門」があり、如来堂の左手の方に「鐘楼」、「太子堂」、「御影堂」などがあります。横たわった「涅槃像」もありました。
  楼門と総門とを結ぶ線の中間辺りの右手に指導標がありますので、そちらへと右折し、細い道を進みます。道路にぶつかりましたら右折します(ここに石の標柱があります)。

専修寺(如来堂)
写真1
専修寺(楼門)
写真2
専修寺(総門)
写真3
専修寺を出て、道路に出たら右折
写真4

この先、進路不明 100mほども進みますと左サイドに同じ石の標柱があります。しかし、ここからが問題です。と言いますのは、県の地図では、ここから田の中を南西方向へと斜めに抜ける1.5km長さの道が描かれていて、これをルートに指定しています。ところが、現地にこんな道はありません。大規模な土地改良事業が実施されたらしく、大区画の田が整然と続くだけなのです。


ここで、(1)左折して南下し、この未舗装の道路が次に道路とぶつかりましたら右折して「原分」集落に入り、2本目の道で右折するか、又は(2)そのまま真っ直ぐに進んで「黒子原」という集落の南にある四辻で左折するか、そのいずれかで「東鹿」集落の東地点まで行くということにせざるを得ないと思います。我々は、前者の方法で原分という集落に入ってゆきました。

    原分集落⇒東鹿集落⇒長栄寺⇒久下田駅  

原分集落に入りましたら2本目の道に右折します。(1本目でも次に道にぶつかりましたら左折しますと、2本目の道と一緒になります。)苺栽培のハウスにぶつかりますので、右折して、さらに左折します。

東鹿集落の手前の丁字路で左折 あとはひたすら真っ直ぐに伸びるこの道路を西に向けて進みます。幾本かの道路が交差しますが、いずれをも直進し、正面に東鹿の集落が現れ、その手前を南北(左右)に伸びる道路にT字型にぶつかるまで行きます。(ここは反対側から歩いてきた場合には大変に重要なポイントになるはずですが、指導標がありません。)
  ここで左折します(左の写真)。300mも進んだ右サイドに指導標があり、長栄寺と専修寺との間の中間地点(双方へ2.8kmの地点)であることが分かります。

さらに進み、「桑ノ川」集落の角で右折します(写真5)。ここには石の標柱があります。「南鹿」集落の方向へと行きますが、その手前で道路が左カーブする地点に、左折するよう指示する指導標があります(写真6)。
  しかし、この道はすぐに進入禁止柵で行き止まりになります、というよりはその先の道が無くなっています。一旦戻って、5mほど手前にある道路を左折します。
  (おそらくこの道路が新設されたので、先程の道路は廃止されたのだと推測しますが、担当部局同士の連絡がないままに放置されているといったところでしょうか?)

「桑ノ川」集落の角で右折
写真5
この指導標は5m程手前に移すべきもの
写真6

八幡宮 500mほど進んだ五叉路では、こんもりとした林に向かって右斜め方向へと入ってゆく道路に進みます(写真7)。八幡宮(右の写真)がある「鹿古墳群」の林はすぐで、林に沿って南下しますと、石の鳥居のところで左に道が分かれますが、その先へと進み(写真8)、次に右に折れる道へ進みます。


八幡宮・鹿古墳群の森へ向かって斜め右方向の道へ進む
写真7
直進する
写真8

後はこのほぼ真っ直ぐなこの道(写真9。反対側から見たもの)を進みます。両側の畑には苺ハウスが多く見られます。やがて右カーブしつつ左からの道を1本合わせますと、その先で幅広い立派な道路にぶつかります。道路反対側の右手に、「長栄寺」の古びた総門(写真10)がぽつんと立っています。この景色はちょっと異様に見えます。
  真岡駅はここで左折し、再び遭遇する「五行川」に架かる橋を渡ります。500mほどもこの道路を進みますと、左サイドに「貴ノ家」という蕎麦屋がありますので、その横を住宅地へと入ってゆく狭い道路へと進みます(写真11)。
  真岡鉄道の踏切を越えましたら左へ進み、「池田米穀店」の先で左折し、次いでヘアーサロンの所で左折しますと、正面にの立派な久下田駅の駅舎(写真12)が見えます。

集落内で右折した後
写真9
長栄寺の総門
写真10
右折しつつ住宅地内へ
写11
久下田駅
写真12