関東ふれあいのみち>栃木県>栃木No18>経路の説明の2

 

    根本山⇒能仁寺  

下りの途中の道路左側に休憩舎があり、県の資料では「眺望よい」と説明を付けてありましたが、周囲の樹木が成長してしまっていて何も見えませんでした。東京方面から小山経由で来る場合には、下館駅9時41発の真岡鉄道の電車に乗るのが手頃かと思いますが、そうしますとここら辺りで昼食にするのが適当と判断されるかもしれません。
  しかし、もう少し道なりに下りますと真岡市が整備している公園があり、そこに芝生やベンチが整備されていますので、そこまで我慢した方が良いかと思います。

この公園風の広々とした地点で道なりに右に下る道へと進みます。自然観察センターを過ぎますとすぐに道の両側にたくさんのアジサイが植えられています。ちょうど青い花が満開でした(写真1)。電波塔からずっと桜の木が続いていましたが(写真2)、休憩舎から公園、さらにアジサイのある辺りまでが、木も太く、開花時期にはおそらく見栄えのする立派な桜並木になるのではないかと思われました。

アジサイ
写真1
桜並木
写真2

この道路を下り切った右手に「能仁寺」があります。足利尊氏が創立した当時は七堂伽藍があったと伝えられるそうですが、今は荒廃という印象を先ず受けます。山門、鐘楼はともかく本堂は昔日の面影は全く感じられませんでした。この山門が撮影対象になっています。

能仁寺の山門(撮影対象)
写真3
能仁寺の本堂
写真4

    能仁寺⇒八条⇒大前神社⇒真岡駅  

山門前から少し道を下りますと、左側に広い駐車場やWCがあります。道路に出ましたら右に折れ、広い歩道を進みます。最初の信号がある交差点は道なりに真っ直ぐ進みます。

能仁寺から真っ直ぐに進み、右折する
写真5
最初の交差点は直進
写真6

が、次の県の資料では「西根」と表示されている地点、ここでコースは右に曲がるようになっていますが、指導標識を見落してしまいました。そのまま真っ直ぐに道なりに進んで、どうも遠過ぎるのではないかと疑問に思いましたら、「小林」という信号のある交差点に来ていました。

八条の交差点 道路の右側に「HOTSPA」というコンビニがありましたので、ここで右に曲がれば「八条」でコースに合流できると店員さんに教えてもらいました。ちょうど直角三角形の斜辺を歩くべきところを、他の二辺を歩いた勘定でかなり時間をロスしましたが、「八条」という所でコースに戻りました。
  ここは複雑な合流地点になっていまして、コース道は意外に細い道路です(左の写真)。(「西根」の分岐点を見落としたのも、コース道が狭く目立たなかったのではないかと思っています。)この合流点には「宝政寺」の駐車場があるのが目印になります。

あとはずっと道なりに進めば良いのですが、車の往来が多いにもかかわらず歩道がありませんので危険な道路です。
  デザインの統一された住宅団地を過ぎますと、幅広の道路にぶつかります。県の資料にはこれが表示されていませんが、この信号の所で横断し、真っ直ぐに進みます。すぐに別の広い道路にぶつかります。
  ここで左折し、そのまま道路の左側を歩いて行きます。五行川に合流する小さい川を渡り、次いで五行川に架かる人道橋を渡ります。橋を渡った所の信号で道路反対側に渡り、右手の五行川沿いにある森の奥にある「大前神社」へと向かいます。

大前神社本殿
写真7
大前神社境内の大恵比寿像
写真8

神社への参詣を済ませましたら、先程の信号まで戻って信号を渡り返し、そのまま真っ直ぐに五行川の堤防上に設けられたサイクリングロードを進みます(写真9)。
  対岸に消防署の火の見兼訓練塔を備えた消防署が見えましたら、四つ目の橋「長瀬橋」がありますので、これを対岸に渡り、そちら側にできているサイクリングロードを進みます。ぐるっとカーブした先が「田町橋」ですので、また対岸へと渡り返します。
  対岸の直ぐの所に信号のある交差点がありますが、ここは真っ直ぐに進みます。三つ目の信号で左折し、ほんの直ぐの所の信号で右折します。次の次の信号の所で右折しますと、SLを模った真岡駅の駅舎が見えます(写真10)。

五行川堤防上のサイクリングロード
写真9
SLを模した真岡駅
写真10