関東ふれあいのみち>栃木県>栃木No22>経路の説明の2

 

    鷲の巣キャンプ場⇒鎌倉山  


キャンプ場の管理棟の先に左に分岐する道がありますが、さらにその先5mほどの右サイドに指導標があり、芝生広場の手前で右折するよう指示しています(写真1)。
  すぐに樹林内の山道になり、右側にある擬木造りの20段位の階段を上りますと、そこが「鷹の巣」です。鷲の巣と同様の崖上のビューポイントです。「鷲」とは違った角度から眺めることになります(写真2)。

キャンプ場の管理棟の先で右折
写真1
「鷹の巣」から見た那珂川(大瀬方面)
写真2

「鷹の巣」からは急な下り坂道になります。初めのうちは急な下りの階段道が多く、しかも階段の段差や段幅が不揃いなため歩き難い状態が続きます。また、「洗濯板」のような形状の木道も多く、これも歩き難さを増しています。
  (この木道は、特に雨降りの日には、ツルツル滑るようになりますので、そういう日にこのコースを歩くのは避けた方が賢明でしょう。)

最初の沢を渡る手前で、落下してきた大石のために道を塞がれた個所があります(写真3)。左側の崖との間に僅かな隙間がありますので、なんとか通れましたが、もう長く放置されているようでした。その先の下り切った辺りで渓流に架かる橋を渡ります。
  川沿いの道への「通行止め」措置の所(写真4)から洗濯板の上りが始まります。細い渓流が脇を流れ、幾度か渓流に架かった橋を渡ります。ガイドブックには「道は判別できるが、夏は草でわかりにくい個所がある」などと書かれていますが、今はそんなことはありませんで、ちゃんと整備されていました。

大きな落石が路を塞いでいました
写真3
通行止め措置の手前で左折
写真4

道が平坦になったかなと思う辺りで、舗装された林道にぶつかります。No21コースは右手の鎌倉山から下って来て、この林道を左手の方へとそのまま下って行きます。
  No22コースは右に上る坂道の方へと進み、ゆるやかに600mほど上りますと、「鎌倉山」の山頂に到着します。

鎌倉山へは右へ(No21コースとの合流地点)
写真5
鎌倉山への道
写真6

    鎌倉山⇒もてぎふるさとセンター⇒大瀬やな場  


鎌倉山は200m程度の山ですが、そこからの眺望には素晴らしいものがあります(写真7)。休憩舎の横に撮影対象の「関東ふれあいのみち」の石柱があります(写真8)。

鎌倉山からの眺望
写真7
鎌倉山の山頂広場
写真8

大瀬橋方面の眺望 休憩舎の前を通ってガレ石の道を下りますが、すぐに「菅原神社」(写真9。これが神社?という程度の作りです。)があり、さらにその先を少し下ったところに「那珂川随一というふれこみ」の展望台があります。「鷲の巣」や「鷹の巣」を横から眺める角度になりますし(写真10)、すぐ下にライトブルーに塗られた「大瀬橋」が見えます(左の写真)。

菅原神社
写真9
鷲の巣と鷹の巣方面を見る
写真10

ここからはジグザグの坂道を一気に大瀬橋の下まで下ることになります。大瀬橋の手前で、那珂川の支流に架かる橋を渡りますが、その下の滑らかに削られた岩盤を清流が落下して行きます。「白糸の滝」と表示されています。
  橋を渡りましたら右方向へと行き、大瀬橋を潜ります。ゆるい坂道を下りますと右側に「茂木ふるさとセンター」が現れます(写真11)。ぐるりと回り込みますと、正面玄関になります。ここが終点ですが、さらに先へ進み右に折れますと大瀬のやな場があります(写真12)。
  落ち鮎の季節と思っていましたが、しばらく見物している間に一匹の鮎もやなに飛び込んできませんでした。しかし、やな場の食堂は大勢の人で賑わっており、鮎は盛んに食べられていました。塩焼き、フライ、魚田などのメニューがあるようです。炉端焼き方式で食べさせてくれる店もありました。

茂木ふるさとセンター
写真11
大瀬のやな場
写真12