関東ふれあいのみち>千葉県>千葉N5>経路の説明の1

 

    小池丁字路⇒芝山仁王尊  

シャトルバスを「芝山文化センター入口」停留所で降ります。芝山千代田駅から3つ目で、料金は200円になります。いつもそうなのかどうか分かりませんが、観光バスのような立派なバスでした。また、途中の車窓からしばしば目にした「埴輪」像(写真1)が置いてある停留所の前が「文化センター」(写真2)です。

「芝山文化センター入口」バス停の埴輪像
写真1
芝山文化センター
写真2

「関東ふれあいのみち」千葉No5コースの出発点を「小池丁字路」にする場合には、後戻りをして「セブンイレブン」がある交差点で右折し、ほぼ真っ直ぐに行きますと県道との丁字路にぶつかります。ここで、千葉信用金庫方向へ右折します。

芝山町役場 また、芝山町役場(右の写真)を起点とする場合には、文化センターの構内に入り、センターの建物の左横を突っ切って役場の裏側の路に出、右へ折れ、さらに道路にぶつかりましたら左折しますと、役場の横に出ます。そのまま真っ直ぐに行けば、小池丁字路からの県道に出られますので、ここで右折し県道を進みます。
  この県道は2車線で、車の行き来が激しいのに歩道がありません。どこにもコースであることを示す印がありませんので不安になりますが、あちこち目を移さずに車には十分注意してください。

「JA」支所、モービルの石油スタンドを過ぎ、最初の「関東ふれあいのみち」の指導標を目にしたのは小池丁字路から5分ほどの十字路の道路左サイド(写真3)でした。「ホテルK&K」の看板とカーブミラーの陰にありました。
  その先僅かで信号のある「仁王尊入口」という変形十字路(写真4)があります。芝山仁王尊は真ん中の道路に進むような道路標識がありますが、「関東ふれあいのみち」は一番左の直進する幾分細い道路へ進みます。すぐに右に道が分かれますが、ここも真っ直ぐに広い道路「県道八日市場八街線」を進みます。この広い道路はカシミールの地図にもマピオンの地図にも記載されていません。   

 
最初に目にした指導標
写真3
「仁王尊入口」という変形十字路は一番左の道路へ入る
写真4

10分ほど行きますと、道路右側の白い柵の先に埴輪が置かれた地点(写真5)に指導標があり、「仁王尊道」へ右折するように指示しています。畑の横を通り、墓地を右に見ながら行きますと両側に門柱(写真6)があり、ここから芝山仁王尊の境内になるようです。
  少し坂を下りながら行きますと、トイレのある所で道が左に分かれますので、左折しこの路を進みます。すぐに本堂の横に出、正面には三重塔が見えます。

 
「仁王尊道」へ右折
写真5
「芝山仁王尊」の入口門柱
写真6

    芝山仁王尊⇒殿塚・姫塚  

本堂の正面に当る方向に壮大な「仁王門」(写真7)があります。大ワラジが四つぶら下がっていましたが、肝腎の仁王像は修復中とかで見ることができませんでした。
  仁王門の石段を下り、そのまま直進して前の道路まで進み、道路にぶつかりましたら左の方へ進みます。すぐに「あぶらや酒店」のある丁字路(写真8)にぶつかり、左へ行けば芝山公園の入口になります。ふれあいバスの「芝山仁王尊」という停留所もあります。

  公園には入らずに、公園の外周に沿った道路を進みます。この道路が左カーブする辺りの右側から田の方へ下る細い農道(写真9)があり、ここに指導標があります。ここで下り、真っ直ぐなこの農道(写真10)を進み、山裾に突き当たった所では左に曲がります。途中で左へと分かれる細い農道が何本かありますが、そちらへは入らずにこの農道を進みます。やがてこの農道が終わる辺りで薄暗い杉林の中に入る坂道になります。

仁王門
写真7
「あぶらや酒店」のある丁字路
写真8
田の方へ下る細い農道へ入る
写真9
写真9の地点で下った農道
写真10

人家が現れますと、丁字にぶつかりますのでここを右折します。すぐに県道成田松尾線に出ます。左折し、「マルシンギフトセンター」の看板の先で右側に下る細い路(写真11)に入ります。(ここの指導標は、道路のガードレールの陰になり見え難いのでご注意ください。)
  道路下を潜りますと、その先少しの間は草が茂って路が隠れ、下地が湿っていて歩き難い場所です。が、30mほどで「山武スギ」の森に入ります(写真12)。下枝がきれいに切り払われていますので、下地にまで陽が通る所為か下草もよく生えています。しかし、間伐が不十分のようで、美しい森と言う訳にはいかないような状態でした。

森の中の途中、右カーブしながら進む地点の先に突然指導標が現れます。ここで左に曲がり、草茫々で路(写真13)が見え難い坂を上りますと、「殿塚・姫塚」の説明板がまず目に付きます。ここら一帯が平坦な緑地になっていて、右サイドに草に覆われた土の盛り上がりが見えます。これが古墳なのでしょう(写真14)。

 
「マルシンギフトセンター」の看板の先で右側の細い路へ下る
写真11
山武スギ
写真12
「殿塚・姫塚」へ上がる草茫々の路
写真13
「殿塚・姫塚」古墳
写真14