関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No8>経路の説明の1

 

    東金駅⇒八鶴湖⇒日吉神社⇒雄蛇ヶ池  

八鶴湖 東金駅(写真1)の駅前広場の左サイドにある交番の前を通り、その先の商店街を抜けますと、信号のある地点で丁字型に自動車道路にぶつかります。ここで左折し、その30mほど先の二つ目の信号で右折して(写真2)、住宅の間の道路を通り抜けますと「八鶴湖」の南東隅に出ます(右の写真)(なお、八鶴湖のサクラの様子は「遊歩好日」に載せてあります。)。

東金駅
写真1
丁字路の30m先の信号で右折
写真2

御成り街道 右サイドの湖岸道路を行き、北東隅で右手の道路に上がります。ここにある日吉神社の石の鳥居を抜け、この自動車道路を進み、道なりに左カーブした地点の50mほど先のカーブミラーのある所で右折します。
  その先は結構きつい上りの坂道(右の写真)となり、途中から擬木造りの階段道になります。「御成り街道」の説明板を過ぎますと間も無く上り詰めます。

左側には「やすらぎパーク東金」という霊園があり、右側に「日吉神社」があります。この神社の参道は杉の巨木が連なる素晴らしいものですから、是非立ち寄られることをお勧めします(日吉神社の様子は「遊歩好日」に載せてあります。)。

日吉神社の鳥居を抜けて境内を出ましたら右手に進み(写真3)、緩やかな坂道を上ります。坂の途中で左カーブしますと、前方に外国風の明るい色彩の住宅が現われます(写真4)。坂を上り切りましたら道なりに右折し、50m位先で左折し、小さな十字路を直進して、土手の手前の道路にぶつかりましたら左折します(写真5)。
  左手にニュータウン「レイクサイド南ヶ丘」を見ながら緩やかな坂道を下りますと、途中の右サイドに「八雲神社」(写真6)があります。   

 
日吉神社を出たら右へ
写真3
外国風の住宅
写真4
土手の手前の道路に出たら左折
写真5
八雲神社
写真6

「八雲神社」を出たら、さらに坂道を下ります。やがて信号のある大きな交差点に出ます(写真7)ので、ここで道路を反対側に渡り、左方向へ進みます(交差点の右手に見える「ローソン」と逆方向ということです。)。
  30mほどで指導標識に従って右折し(写真8)、緩やかな坂道を下ります。右手に東金市の「手矢公園」があり、道路下の隧道を潜り抜けますと、その先の両サイドはこのコースで初めて自然歩道という感じになります。

 
坂道を下ると交差点
写真7
交差点の先30mで右折
写真8

左手土手上にある「新池」を通過する辺りの右手には、如何にも山里といった風景が広がります(写真10)。右に1本狭い道を分ける所は直進します。(その先の左側には小さな「弁才天」(写真11)、右側には「大豆谷公民館」があります。)

 
山里といった風景
写真10
弁財天
写真11

7,8分この道路を行きますと、信号のある交差点に出ます。4車線の「東金九十九里道路」で、反対側に「セブンイレブン」(写真12)が見えます。ここには指導標識がありませんので進路に迷うところですが、セブンイレブン側に横断し、その前を通り過ぎて右手に進みます。直ぐ先に、東金九十九里道路から左に分岐する狭い道路(その分岐点に指導標識があります)がありますので、そちらへ進みます(写真13)。

東金九十九里道路
写真12
東金九十九里道路から雄蛇ヶ池への曲がり角
写真13

雄蛇ヶ池 住宅の間を進み、右手にある「法光寺」(なにやら役員の選任を巡って訴訟中との看板がありました。)を通り過ぎてさらに2,3分も行きますと、道路にぶつかります。この道路を渡り、目前に連なる土手に上がりますと「雄蛇ヶ池」の水面が見えるようになります(左の写真)。


    雄蛇ヶ池⇒八坂神社⇒正法寺  

土手の上を北に当たる右手方向へ進み、駐車場から上ってくる階段がある池の北東隅を回り、この後は池に沿った路を南西方向にある堰堤まで行きます。途中、先ず「水天宮」(その下に撮影対象の「雄蛇ヶ池の説明板」があります。)があり、その先は多少のアップダウンがあったり、所々では年を経た針葉樹林の中を歩いたりと、なかなか変化に富んだ自然歩道(写真14)になります。歩き方にもよりますがおよそ30〜40分で、最奥部(写真15)を過ぎますと間も無く南西にある堰堤に到着します。

自然歩道らしい路
写真14
雄蛇ヶ池の最奥部
写真15

この堰堤の外れに指導標識があり、堰堤を下りて「雄蛇ヶ池」を離れます。駐車場の横を通り過ぎ、左手の墓地を過ぎますと最初の丁字路があります。ここは右折し、次の指導標識(「八坂神社へ1.0km」とあります。)で左折し、さらに進んで切り通しの間の坂道を下りますと牛舎があり、「養安寺公民館」の所に出ます。ここに埋め込みの里程標があり、東金駅から7.2km、土気駅へ7.6kmと書かれていますので、このコースのほぼ中間点になるようです。

八坂神社 間も無くY字路に出ますのでここで右折(標識には「八坂神社0.1km」とあります。)し、左手に「みどりが丘」ニュータウンを望みながら2分も歩きますと、十字路があります。右手に「八坂神社」(右の写真)に上がる石段があります。
  この十字路は直進します(八坂神社の石段を下りて来た場合には、右方向)。この道を道なりに素直に10数分も歩きますと、やがて右角にスクールバスの停留所がある小さな十字路にぶつかりますので、ここを直進します。(写真16。この十字路までは迷うことはありませんが、この十字路だけは指導標識はありますがそれが見え難いので大分迷いました。)
  直ぐに右側に「正法寺」の黒い総門(写真17)があります。

 
「正法寺」の手前の十字路
写真16
「正法寺」の黒い総門
写真17

   正法寺の講堂(本堂) この寺は1458年に開かれ、江戸時代には関東法華三檀林の一つと称され、学僧900人を擁したと言いますから、相当大規模な伽藍を誇ったようです。しかし、今は見る影も無いといった感じでして、総門から中門までの間の土地は売り払われたのか民家がたくさん建っていましたし、講堂(本堂)は将軍が鷹狩りする際の宿舎を寄贈されて、移築したという建物ですが、玄関や派風に葵の紋所が残っていましたが、屋根は緑青色に塗ったトタンで葺かれたシャビーな建物でした(左の写真)。