関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No12>経路の説明の1

 

    中之台⇒口呂⇒長南西小学校  

茂原駅から乗った都自動車のバス 茂原駅から乗った都自動車のバス(写真1)は、25分くらいで「中之台」バス停に着きました。バス停には何の案内もありませんが、バスの去った進行方向を見ますと、10mほど先で道路が右手に分かれる箇所に見慣れた「関東ふれあいのみち」のコース案内図が見えました。そちらへ行ってみましたところ、これは次の千葉No13「先住民の歩いたみち」のものでした。

千葉No12コースは逆方向でして、バスの来た方向へ戻ります。15mほどで「埴生川」に架かる「めいじ橋」(写真1)を渡り、この道路を行きますと、大きく左カーブする地点で右方向へと分かれる道路(写真2)がありますので、そちらへ進みます。

「埴生川」に架かる「めいじ橋」
写真1
大きく左カーブする地点で右方向へ
写真2

  7,8分行き、さきほどの埴生川の上流に架かる「おかせき橋」を渡りますと、「口呂」という長南町の巡回バスのバス停がありますので、ここで(写真3)左折します。
  右に大きな長屋門のある家があり、佐坪川の「口呂橋」を渡りますと、その先の左側に「常福寺」があります。50mほど行った所の道路左脇に二つ目のカーブミラーがある所で右に分かれる道路に入ります(写真4)。   

 
長南町巡回バスの「口呂」バス停で左折
写真3
「常福寺」の50mほど先で右折
写真4

しばらく緩やかな坂道を上り、峠を越えて下りますと、川にぶつかります。その手前で、指導標に従い田んぼ沿いの砂利道へと左折します(写真5)。前方に目をやりますと、いかにも長閑な景色が展開しています(写真6)。

川に沿った砂利道へと
写真5
長閑な景色
写真6

小さな橋を渡る 10分も歩きますと、砂利道の右手の樹木が途切れ、川がすっかり見えるようになり、右に小さな橋が現れます(左の写真)。これを渡り、狭い路を行きますと、3階建てのコンクリートの建物の前で自動車道路(県道長柄大多喜線)に出ますので(写真7)、ここで左折します。
  ここで左の方を見ますと30m先に信号があり、長南西小学校が見えます。この交差点で本道の自動車道路に別れ、右に分かれる道に入ります(写真8)。

3階建てのコンクリートの建物の前で左折
写真7
長南西小学校前の信号で右折
写真8

    長南西小学校⇒保養センター展望台  

長南西小学校の先の切通し 長南西小学校前の交差点で本道の自動車道路と別れ、右に分かれる道に入った先はゆっくりと上る坂道になります。切通し(右の写真)を越えて下りますと、左側にある鉄塔の先で右カーブし(このカーブの途中で、左から道路が合流します。)、平坦な道路がずっと続きます。集落を通り過ぎ、左側に川の流れが現れますと、間も無く自動車道路にぶつかります(左手に橋が見えます。)。

右折し、30m程先でさらに左に入る細い道へと曲がります(写真9)。すぐに住宅の前で道路にT字型にぶつかりますので、ここで左折します。
  間も無く道路が二股に分かれる地点に来ますので、ここは左の方へと上る坂道(写真10)へと進みます。「笠森ユートピア」と白地に真っ赤な字で書いた看板があり、その背後に隠れていて見えませんが、「関東ふれあいのみち」の指導標もあります。

 
左折
写真9
二股分岐は左の上り坂道へ進む
写真10

ここからしばらくは緩急のある坂道が続きます(写真11)。右側にある墓地を過ぎ、さらに10分ほど上りますと、自動車道路にぶつかりますので、ここで右折します(写真12)。
  その先の左カーブの地点の右側の小高い所にトイレ(写真13)がありますし、カーブしないで真っ直ぐに行きますと「as it is」という美術館があるようでした。
  左カーブしてその先を50mほど上りますと、右側に「保養センター展望台」の説明板(ここが、撮影ポイントです。)があり、右奥へと樹林内を上る坂道があります(写真14)。

 
道の状況
写真11
墓地の先10分の右折地点
写真12
立派なトイレ
写真13
展望台へと右折
写真14