関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No12>経路の説明の2

 

    保養センター展望台⇒笠森ユートピア⇒町営キャンプ場  

「保養センター展望台」の説明板から50mも坂道を上りますと立派な展望台(写真1)があります。この展望台は周囲360度を見渡せる絶好のポイントです。
  が、周囲は折り重なる山々ばかりでして、僅かに茂原方面の市街地らしきものが見えるくらいです。蔵持ダムや笠森観音方面(写真2)も見渡せますが、湖も観音堂も見えません。空気が澄んだ日には、千葉市方面や東京湾方面も見通せるようですが、生憎この日は駄目でした。

保養センター展望台
写真1
展望台から見た蔵持ダムや笠森観音方面
写真2

説明板の所に戻り、右方向へ坂道を下りますと、やがて「笠森ユートピア」(写真3)です。先ず右側に温浴プール(閉鎖中)があり、左側に宿泊棟やメインの建物(写真4)があります。   

 
笠森ユートピア(全景)
写真3
笠森ユートピアの宿泊棟やメインの建物
写真4

白い橋 これを通り過ぎてその先の坂道を下りますと、テニスコートの下に長生広域水道組合の浄水場があり、その端のフェンスの所で右に入って行く道路があります(写真5)ので、そちらへ入ります。
  坂道をしばらく下りますと、右手に町営のキャンプ場(写真6)があります。さらに下りますと、右に大きな白い橋(右の写真)が現れます。
  (この橋の上から蔵持ダムと湖水が見えたのかもしれませんが、この日は塗装工事中のようでしたので、我々は見ることができませんでした。)

長生広域水道組合の浄水場の端で右折
写真5
町営のキャンプ場
写真6

    白い橋⇒観湖台⇒笠森観音⇒笠森バス停  

道なりにさらに行きますが、一向に湖水は見えませんでした。そのうちに左側に鋭角に曲がり返す形で上りの急な木段道があります(写真7)。ここには指導標がありますが、見逃す危険がありますので、ご注意下さい。
  階段は結構急な上りで、階段が終わっても上りの坂道が続き、深い山中に入る雰囲気です(写真8)。休憩舎がある所がピークになっていて、表示はありませんがここを「観湖台」というようです。

 
左側に鋭角に曲がり返す形の上りの急な木段道
写真7
深山の雰囲気がある路(以後は、こんな感じの路がずっと続く)
写真8

一山越えた勘定になり、今度は同様に急な階段道を下り、やがて自動車道路に出ます(写真9)。その左手前方の道路反対側に、白い手すりの付いた折り返しの上りの石段道が見えます(写真10)。この石段道は99段、それに引き続いてさらに133段の木段を上ることになります。

 
自動車道路に一旦下りる
写真9
写真9の地点の前にある上りの石段道
写真10

この後は笠森観音の裏手に出るまでずっと樹林内の山路を1時間半以上歩くことになります。景観は全くありませんし、上り下りの階段の連続です(写真11)。1本路で、分岐・合流する路もありませんし、迷いそうな要所には指導標がありますので、安心してガンガン(但し、体力に相談しながら…)進んで大丈夫です。

笠森観音の裏手に出る 「木落」の説明板のある地点で左折します(ここを直進すると笠森霊園へ行くようです。)。間も無く左右に防護柵がある辺りで、茂原駅と上総牛久駅を結ぶバス路線が通る自動車道路の上を越え、この辺りからは平坦な路になります。広場を横切り、展望台(写真12)の下を通り過ぎますと間も無く笠森観音の裏手(左の写真)に出ます。

 
階段を下るとその先に階段が見える
写真11
笠森寺の展望台
写真12

男坂 「四方懸けづくり」の観音堂を見学しましたら、風神・雷神のいる「二天門」を潜ります。「子授楠」の前で右に女坂(石段路)、左に男坂という具合に二股に分かれます。千葉No11で石段道を上りましたので、今回は左側の男坂(写真9)を下りました。
  両側に石柱の門がある所で、自動車道路に出ます。感覚的に「おやっ?」という意外な思いがしますが、バス停は右手にあります。(既に千葉No11コースを歩いた際に、「上総牛久駅」からのバスを笠森バス停で降り、笠森寺へ向かった道と違う道を下って来るからに過ぎません。)