関東ふれあいのみち>神奈川県>神奈川No16>経路の説明の1

 

    蓑毛バス停⇒蓑毛越  

蓑毛バス停広場(写真1)からは3本の道が出ています。バスの来た道路の延長は「ヤビツ峠」方面、これと直角に川沿いに右の方へ伸びる舗装道(写真2)がこのコースの入り口になります。

蓑毛バス停広場
写真1
コースの入り口
写真2

常夜灯のある地点は右の路へ 100mも歩きますと道は二股に分かれ、その分岐点に背の低い常夜灯があります。左は「ヤビツ峠」方面であり、コースは右の山道に入って行きます(右の写真)。
  1段ごとの幅が広い丸太の階段道を41段登りますと自動車道に出ますが、これを横切り、山の斜面に作られた丸太の階段道をさらに61段登ることになります。
  再度自動車道を横切って、今度は長い118段の階段道をやっとの思いで登り切ると自動車道との3度目の出会いとなります。ずっと人工林内の薄暗い山道でしたが、ここで久々に明るい空を見ることができます。

山道の入口 これを横切りますと車止めの柵があります。外側をすり抜けて入り、カーブを曲がりますと、斜面の下に指導標があり、いよいよ本格的な上りの山道になります(写真3)。
  赤松混じりの桧の人工林の間の薄暗い、ゴロ石が混じった大変に歩き難い山道です。20分ほどで「蓑毛分岐」(写真4)に着きます。
  ここからも「大山」山頂への登山路が分かれていますが、「百回登山記念碑」の前を通り過ぎて道なりに進みます。さらに10分ほどで「蓑毛越」に着きます。   

 
蓑毛分岐
写真3
蓑毛越
写真4

    蓑毛越⇒大山阿夫利神社下社  

緑の苔が張り付いた石垣 「蓑毛越」は四辻の峠みたいなもので、上って来た道から見て尾根の右方向は「浅間山」、左は「大山山頂」、尾根を横切って反対側に下る道は「阿夫利神社下社」へ向かう道になります。明るい広場になっており、ベンチも置かれています。これといった眺望はありませんので、一服したら長居は無用という感じです。
  阿夫利神社下社への道を採ってさらに同じような道を進んだ後、樹木の間から阿夫利神社下社の姿がちらっと見える地点辺りからは、広葉樹林に変わり、明るくなります。所々には、崖側に緑の苔が張り付いた石垣が築かれています(左の写真)。

登拝門(大山への登山口) 突然という感じで下社の境内に出ます。半分しか扉の開いていない門(右の写真)から山頂への急勾配の石段の登山路があり、せっせと大勢の人々が登って行きます。
  阿夫利神社下社(写真5と6)の境内広場は、静かな林内の山道を歩いて来た身には、異常に人が多いように感じられます。ケーブルカーで上がって来た人達が多いのでしょう、子供もいれば老女もいました。色とりどり、様々でした。
  ここからは、「相模湾を眼下に房総半島、伊豆半島、大島も眺められる」と書かれていますが、生憎ガスっていて見えませんでした。


写真5

写真6