関東ふれあいのみち>神奈川県>神奈川No16>経路の説明の2

 

    阿夫利神社下社⇒見晴台  

二重の滝 下社前の新しい石段(写真1)を下りますと4軒茶店が並んでいます。コースは次に二重の滝に向かいますが、石段の付け根、茶店の左横に指導標があり、茶店裏側に進むよう指示しています。先の方に見える赤い鳥居(写真2)が目印になります。
  ここから二重の滝(左の写真)までは大勢の人が行き交う道になります。軽装の人達はケーブルカーで上がって来た人達ですし、一応の山歩きスタイルの人達は大山山頂を征服し、見晴台から戻って来る人達のようです。

下社前の新しい石段
写真1
目印の赤い鳥居
写真2

見晴台 二重の滝から見晴台までは時間的には20分程度なのですが、大木、巨木が次々に現れ壮観という感じです。見晴台までは反対方向、すなわち見晴台方向からの人々がひきも切らずに続いて下ってきました。
  見晴台は大山山頂から下ってくる尾根の上に広がった広大な広場です。それこそ広場中に大勢の人々が群がっている感じでした。昼食を広げ、寝転がり、跳ね回り、バーナーで湯を沸かしてラーメンを作り、コーヒーを飲んでいる等々。隅のほうにやっとの思いで座る場所を確保できました。

    見晴台⇒青年の家⇒日向薬師バス停  

見晴台からは下りになり、しばらくは明るい高原状の山道をゆっくりと下ることになります。所々でどの方向かよく分かりませんでしたが眺望も得られました。そして何時の間にか薄暗い樹林の中の道となり、砕けた石が転がる坂道になります。ジグザグと曲折し、急な箇所もあります。全体に湿っていて表面が滑りやすいので、ご注意ください。
  一旦、WCの設置されている林道に降り立ち(写真3)、これを横切りますが、その下も同様で、「青年の家」の裏の舗装道に出た(写真4)ときは、それこそホッと致しました。見晴台から青年の家までの50分間は緊張の連続でした。

一旦林道に下り立つ
写真3
「青年の家」の裏の舗装道路に出る
写真4

日向渓谷 青年の家からはゆっくりとした勾配の舗装道路を下ることになります。「梅尾橋」で日向渓谷を横切りますが、上流方向を見ますと「渓谷」という雰囲気があるのですが、下流側を見ますと鱒釣り場やキャンプ場になっていました(右の写真)。
  ちょっとした風情のある「石雲寺」(写真5)、立派な新築の三重の塔が聳え商売上手な感じの「浄発願寺」(写真6)を横目にしながらさらに下り、田園風景(写真7)を眺めながら歩いているうちに、やがて日向薬師バス停のある広場に出ます(写真8)。季節柄か、その手前辺りには柿や秋野菜を売るお婆さんが出ていました。好物の柿を求めましたが、「松本柿」という品種と教えられました。   

 
石雲寺
写真5
浄発願寺
写真6
田園風景
写真7
日向薬師バス停の広場
写真8