「関東ふれあいのみち」(正式名称は「首都圏自然歩道」と言います。)は、関東地方の1都6県をぐるりと一周する「長距離自然歩道」で、総延長は1,665kmあります。
東京都八王子市の「梅の木平」を起点とし、高尾山、奥多摩、秩父、上毛三山(妙義山、榛名山、赤城山)、大平山、筑波山、房総半島、三浦半島、丹沢などを巡って、最後に再び起点とした「梅の木平」に戻り、ここを終点としています。
右の地図の黄色いラインが「関東ふれあいの道」のルートを表わしています。
多くの人達が気軽に利用できるようにするため、全体を日帰り可能な144の区間に区切ってありますが、どのコースも、鉄道やバスなどの公共交通機関を利用して出入りできるように工夫し、コース設定が行われました。 また、安全にかつ快適に歩けるよう、コース案内図や指導標などの案内設備、休憩舎やWCなどの利便施設、歩道や木段などの安全施設が整備され、管理されています。
都県名 | 概 要 | 区間数 | 延長km |
---|---|---|---|
東京都 | 「関東ふれあいのみち」全コースの起点である梅の木平をスタートし、高尾山、陣馬山から奥多摩を経て、西多摩郡奥多摩丁上日向で埼玉県へと引き継ぎます | 7 | 92 |
埼玉県 | 上日向で東京都から受け継ぎ、棒ノ嶺、伊豆ヶ岳、大霧山、城峰山などを経て、三波峡で群馬県へと引き継ぎます | 15 | 155 |
群馬県 | 三波石峡で埼玉県から引き継ぎ、妙義、榛名、赤城の上毛三山を経て、勢多郡東村で栃木県へ引き継ぎます | 35 | 352 |
栃木県 | 足尾町で群馬県から引き継ぎ、日光国立公園の庚申山から、唐沢山、大平山、益子、那珂川を経て、芳賀郡茂木町で茨城県に引き継ぎます | 23 | 259 |
茨城県 | 御前山村で栃木県から引き継ぎ、笠間、加波山、筑波山、筑波学研都市、水郷を経て、東町で千葉県へ引き継ぎます | 18 | 225 |
千葉県 | 佐原市で茨城県から引き継ぎ、北総、外房海岸、房総丘陵を経て、東京湾に達する | 28 | 290 |
神奈川県 | 三浦半島から湘南海岸、丹沢山麓、峰の薬師を経て、起点の東京都「梅の木平」へ結ぶ | 17 | 198 |
「関東ふれあいのみち」は、「誰もが、手軽に、自然や歴史・文化に親しみつつ」日帰りできるコースの整備を目的としたものですから、
コース説明板(上左)、指導標識(上右)、休憩舎(下左)及び木製階段(下右)を次の表に例示しておきますが、例えばコース説明板にしてももっと様々なタイプのものが設置されています。
関東ふれあいのみちには「踏破認証制度」というものがあります。各都県ごとにその全コースを踏破した人が、各コースごとに定められた撮影ポイントで撮った写真と感想文を添えて申請しますと、認定証と記念バッジを送ってくれる制度です。1都6県の全コースを踏破した人の認証制度もあります。
各都県の公式ホームペイジにコース案内や認証申請手続きなどが説明されてあります。
筆者は平成14年11月からスタートして、平成21年9月に完全踏破を達成するまでにほぼ7年かけました。その時点で62番目の達成者でした。踏破認定を申請したところ、全線の「踏破認定証」と記念の銀バッジを首都圏自然歩道連絡協議会会長さんからいただきました。