関東ふれあいのみち>茨城県>茨城No4>経路の説明の1

茨城No4<焼物とお稲荷さんへのみち>

  福祉バスを「石寺」で降り、前方に見える信号のある交差点で左折します。100mほどの先に廃屋があり、その前に茨城交通の「石寺」バス停と、このコースの案内図があります(写真1)。この地点に丁字型にぶつかる形の細い道路があり、その先は集落に入ってゆくように見えます。あまりぱっとしない道(写真2)ですが、右サイドに人家が、左サイドには田畑が続きます。

石寺バス停と案内図
写真1
集落内の道路
写真2

弥勒堂   やがて人家が途絶えたかなと思うと右カーブし、その先の右手斜面上に「二十三夜供養塔」などの石碑群があります。再び人家が現われ、その端に当たる辺りに小さな十字路があります。ここに初めての指導標がありますので、ここで右折します。「石寺集会所」の先に「白山神社」が、さらにその奥に「弥勒堂」(左の写真)が見えます。


弥勒堂出入口   弥勒堂入口の十字路に戻り、今度はそのまま直進します(右の写真)。杉の木立で薄暗い坂道を上りますと、二股に分かれます。左の道でも良かったのかも知れませんが、我々は右の方の道を行きました。すぐに道路下を潜り抜け、人跡稀な感じの道を50mほど行きますと自動車道路(ビーフライン)への合流点に出ます。進入防止柵の横をすり抜けてそのままこの自動車道路に入り、その向きのまま自動車道路を下ります。

左カーブし、次いで急な右カーブを下りながら回り込みますと、左に下る道が分かれています。「関東ふれあいのみち」はここで左折して坂道を下ります。(県の地図には描かれていませんが、ここを直進して行く新しい道路があります。道路案内標識には「ビーフライン」と書かれていますので、うっかりするとそのまま直進してしまいます。どちらへ行くべきか迷う所ですが、ここには指導標がありませんので、ご注意下さい。)

ここを丁字型の棒にあたる方へ折れて坂道を下りますと、下り切った辺りの左側にコンクリート製の丸い大きな構造物(水道の配水施設?)があり、道路右サイドには福祉バスの「栃郷戸」バス停があります。ここで右折し(写真3)、栃郷戸集落(写真4)を見ながら坂道を下りますと、道が二又に分かれますのでここは左の道へと進みます。小さな橋を渡り、左折します。

栃郷戸集落へ右折
写真3
栃郷戸集落
写真4

この後は、左側に広がる田畑(この時期は、茶色に枯れた大豆畑でした。)を見ながら、「寺崎」までは平坦な田舎道を歩きます。その中間辺りでこのコースで初めてで最後になりますが、「関東ふれあいのみち」の例の腕木式の指導標がありました。妙に懐かしく眺めたことでした。

前方に周辺の景観とは明らかにミスマッチな感じでぽつんと建っている緑色の建物(消防団の器具庫)(写真5)の手前で左折します。
  100mほどで道路にぶつかりましたら右折します。前方の右側に見えていた「ジャスコ」の横を通り抜け、「県動物指導センター」の看板の前で自動車道路にぶつかりましたら右折します。その先が国道50号線の「寺崎」交差点です(写真6)。「笠間カントリー倶楽部」の標柱や「ゲオ」、「ユニクロ」などの郊外型店舗が展開しています。

緑色の消防団車庫
写真5
寺崎交差点
写真6