関東ふれあいのみち>茨城県>茨城No8>経路の説明の1

茨城No8<筑波山縦走のみち(1)>

「つくばセンター駅→→旧・雨引駅→祥光寺→雨引千勝(ちかつ)神社→雨引観音→雨引山と加波山の分岐点」までにつきましては、茨城No07「御嶽山から坂東24番札所へのみち」の経路の説明の「1」及び「2」と重複しますので、そちらをご覧ください。
  そこにも追記してありますように、平成21年6月現在、「雨引」を通るバス路線は廃止となっていますので、JR水戸線「岩瀬駅」からタクシー利用するのが唯一のアポローチ方法となっております。

雨引山と加波山の分岐点(写真1)で加波山へは6.0kmです。この分岐点で右折後200mほどで180段の急階段を下ることになります。この階段は各段に土が積もっていて滑り易く危ない階段ですので、ご注意ください。
  その先は、1,2回は小さな階段を上下しますが、ほぼ平坦な明るい雑木林の間の道(写真2)となり、右側には田園風景が遠望できます。   

雨引山と加波山の分岐点
写真1
雑木林の中の路
写真2

燕山山頂下からの景観 大きなアップ、ダウンは数え方にもよるのでしょうが、分岐点から50分ほどで6つ目の上りとなり、さらに13分ほどで手摺の付いた階段が始まります。ここは絶景ポイントです(右の写真)。これから先は燕山山頂まで、連続する急な上り道や階段になりますので、ここで一息入れるのがよいでしょう。

坂道を上り終わり、さらに200mも平坦な路を進み142段の階段を上がりますと「燕山」山頂(写真3)です。すぐに手摺の付いた65段の下り階段になります。途中で既に電波塔が見えてきます。一旦平らになり、さらに45段の階段を下りますと電波塔横の休憩舎のある広場に出ます。ここで「加波山」まで1.2kmとあります。

燕山山頂
写真3
加波山神社へは右の道を行く
写真4

加波山神社 真っ直ぐに延びる砂利道を進み、舗装道路に出ましたら、右の樹林内へ分かれる道へ入ります(写真4)。直ぐに加波山神社(左の写真)が見えます。
  社殿が2棟並んでいますが、その間に岩石が露出した急な斜面が見えます。一見しただけでは道と判別できない感じですが、この坂道を上ります(写真5)。10分ほども息を切らせながら上りますと、岩の上に2つ目の小さな神社(写真6)が、その上ににさらに「たばこ神社」(写真7)が現れ、さらに5分ほどで加波山山頂に到着です。ここには加波山神社本宮があります(写真8)。

神社の裏手の石坂路を上る
写真5
2番目の神社
写真6
たばこ神社
写真7
加波山神社本宮
写真8

本宮からさらに13分ほど行きますと加波山大神社がありますし、さらに加波山の山頂と表示のあるピーク(写真9)を越えて、その先10分くらいするともう一つの狛犬を前置した加波山大神社があります(写真10)。この神社がある所はかなり広く、新しい建物を建築中でした。

  
加波山山頂
写真9
加波山大神社
写真10