関東ふれあいのみち>茨城県>茨城No10>経路の説明の2

 

茨城No10<筑波山頂めぐりのみち>

休憩所から10分ほどでこの道路が二股に分岐します。左の方の道は「羽鳥バス停」方面へ下る道ですから、ここは右に分かれる上り坂道の道路へと進みます(写真1)。ここで御幸ガ原へは1.6kmとあります。
  5分ほどで「男の川」があり、さらに5,6分でまた二股分岐がありますが、ここは右の方の急坂道へと進みます。(左の道は茨城No9コースの道で、この先に国民宿舎「つくばね」とか町営キャンプ場などがありますし、そのように標示されています。写真2)

羽鳥バス停への分岐点は右へ行く
写真1
No9コースとの分岐点は右へ行く
写真2

この先は、コンクリート舗装に滑り止めの溝切りをした急な上りの坂道で、かつては「ユースホステル」があった地点までこれが続きます。ユースホステルは既に取り払われて、まったく姿をとどめていませんで、空地のままになっていて、自動車はこの先に行けませんので2台の車が駐車していました。

道路の末端からは登山路になります(写真3)。県の地図では「カタクリの群落」と記載された地点の手前あたりです。従って、この登山路に入りますと、路の両側に「貴重な植物を採取すべからず」的な注意書きが数多く目に付きます。
  登山路に入って5分程で、カタクリ群生地の説明板があり、これがこのコースの撮影対象になっています(写真4)。   

旧ユースホステル跡の登山路入口
写真3
カタクリ群生地の説明板
写真4

さらに登山路(写真5)を進みますと12,3分で、表土の流出防止のためか登山者の滑り止めのためか分かりませんが、格子状に木を埋め込んだ地点(写真6)に来ます。(同じ措置を施された地点は、この後もたくさん現われます。)

カタクリ群生地の先の登山路
写真5
格子状の施設
写真6

御幸ガ原   相当に古い木段に次いで石段を幾つか上りますと、「御幸ガ原」(右の写真)に到着です。遠方から眺めた場合に見える2つの電波塔(写真7)の下にあたります。御幸ガ原はかなり広い広場になっていて、数軒の茶店やお土産屋さんがあり、回転レストラン(写真8)まであります。登山客やケーブルカーで上がって来た観光客で大賑わいでした。


電波塔
写真7
回転レストラン
写真8