関東ふれあいのみち>茨城県>茨城No11>経路の説明の1

茨城No11<筑波山めぐりから旧街道へのみち>

下山路で見た紅葉   茨城No10コースを歩いて「御幸ガ原」に到着した場合、広場を突っ切ってケーブルカーの「山頂駅」の前を通り過ぎますと、「男体山」への登山路が始まる地点に「見浦亭」(写真1)という茶店があります。その手前、すなわち山頂駅の右横から下山路が始まります。

最初は急な下りの坂道、しかも大きな石がごろごろしている悪路が続きます。段差も不規則なら、その配置も乱雑ですから、腰や足首を捻ったりしないように十分に注意しながら下る必要があります。従って、事前に想定したよりもずっとゆっくりしたペースになってしまいました。
  こんな下山路を25分ほど下りますと、木と木の間に注連縄を張った地点の先の左側に、岩肌からちょろちょろと水が滲み出している箇所があり、「男女川」の説明板が立っています。ここが撮影対象の場所です(写真2)。   

見浦亭
写真1
男女川の源流地点
写真2

ケーブルカー軌道の真横に出ます その先も同じような大小の石のある下りの道が続きます。注意していないと知らないうちに通り越してしまいますが、男女川の説明板から7、8分でケーブルカーのトンネルの上を通ります。また、さらに12,3分で突然ケーブルカーの軌道のすぐ横に出ます(右の写真)。


「つくばね」という植物の説明板を過ぎますと、5,6分で「筑波神社」に下り立ちます。大変に大きく立派な風格のある神社でした(写真3)。ちょうど菊祭りの最中でした(写真4)。

ケーブルカー軌道のすぐ横に出ます
写真3
菊祭り
写真4

「筑波神社」の山門(写真5)を抜けて、正面の石段を下りますと、門前街が賑わいをみせています。指導標が見当たりませんが、そのまま門前の道路を突っ切って駐車場と旅館の間の道を下りますと、歩道橋のある「筑波山登山口」というバス停に出ます。ここを右の方へ行きますと、赤い鳥居の下に出、観光案内所(写真6)の前を通って変形十字路の真ん中の道路を行きますと「筑波梅林」へと向かいます。

(我々は、筑波神社を出た後、指導標が見当たらなかったため散々迷った末、門前の道路を右の方へ下り、温泉街を抜けて大きな赤い鳥居のある所まで行ってしまいました。幸運にもそこに観光案内所がありましたので、尋ねた結果、間違った道を来たことを知りました。しかし、「梅林」へ行くには、結果的にはそれで良かった訳です。)

筑波神社の山門
写真5
観光案内所
写真6