大洗町に関する指標・統計

  人口構造(一)

  男女別の人口の推移

昭和25年から平成27年までの65年間の国調による男女別の人口とその性比を第6表に示し、これを見易いようにグラフ化しました。

第6表  男女別人口と性比
人口総数65歳以上人口
性比性比
昭和25年11,18212,0111.075308491.60
昭和30年10,82111,8901.105929211.56
昭和35年10,62911,6611.106259701.55
昭和40年10,38811,4271.106951,0301.48
昭和45年10,30711,3471.107701,1491.49
昭和50年10,39411,2721.087991,2621.58
昭和55年10,23611,0081.089051,4121.56
昭和60年10,22910,8181.061,2331,8581.51
平成  2年10,13710,6081.051,2331,8581.51
平成  7年10,08410,3621.031,4962,1761.45
平成12年9,79810,1591.041,7412,4571.41
平成17年9,4219,7841.041,8512,6921.45
平成22年8,9099,4191.061,9472,8331.46
平成27年8,2798,6071.042,2052,9441.34





65年間のすべての国調において、女性が男性を上回っています。しかも人口総数の男女比が1.03〜1.10の範囲内で、グラフでも平坦な折れ線であるのに対して、65歳以上では男女比が最大で1.60,最小で1.34で、グラフでは大きく変動しています。(男女比率は女子数を男子数で除した数値)

しかし、自然動態のところで見たように出生数は概ね男子が女子を上回っていました。なぜ総人口では女性が男性を上回るようになるのでしょうか?   その理由としては、次のことが考えられます。