関東ふれあいのみち>東京都>東京No5>経路の説明の1

    上養沢バス停⇒大岳鍾乳洞  

「武蔵五日市駅」発「上養沢」行きの西東京バスはかなり長時間かかりますが、終始我々2人の貸し切り状態でした。
  終点の上養沢バス停からバス道を少しバックしますと、赤い橋と「養沢神社」があり、ここに終点の一つ手前の「大岳鍾乳洞入口」バス停があります。標識に従い右手に曲がり、大岳沢沿いの車道を歩いて行くことになりますが、採石場へ出入りするトラックが通りますので注意が必要です。(また、この日は、ヤマメ釣りの人に何人か出会いました。)
  舗装された幅広い道はゆっくりとした上りが続きます。シェルターを潜って2箇所目の採石場を通過し、しばらく同じような道を上りますと左手に大岳鍾乳洞の入口が現れます(下の2枚の写真)。

大岳鍾乳洞入口への案内標識 大岳鍾乳洞入口
  

    大岳鍾乳洞⇒大滝⇒馬頭刈峠  

さらに10分ほど行きますとこの舗装道路は終わり、いよいよ山道に入ることになります(下左の写真)。
  踏み石を跳んで渓流を渡ったり、木製階段や橋を渡ったりして40分ほど山道を歩きますと(下右の写真)、分岐点に標識がありますが、ここは大滝経由で馬頭刈(まずかり)尾根へ至る道を選んでください。

ここから山路に入ります 途中の路の様子

大滝 その先にある「大滝」(右の写真)は道のすぐ傍を落下する滝ですので、首をグッと後ろに反らせて見上げなければなりません。かなりの水量があり、なかなかに味わいのある滝なのですが、腰を下ろして観賞するような場所もありませんので、ここは先を急ぐところでしょう。
  橋を渡って対岸の急坂道に取り付きますと、あとは「馬頭刈(まづかり)尾根」に到着するまで、もうただひたすら坂道を上ることになります。60段の木製階段道もありますし、延々と続く急勾配の石段道(「道」と言うことすら躊躇するほどの代物ですが…)にはうんざりします。

頭上の明るさから頂上が近いと察せられるようになりますと、いよいよ「馬頭刈尾根」に上り詰めます。標識には「富士見台0.7km つづれ岩1.5km」「大滝1.6km 大岳鍾乳洞2.8km」とあります。