関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No3>経路の説明の1

埼玉No3<伊豆ヶ岳を越えるみち>

正丸駅 正丸駅(左の写真)の出口正面にある売店の右手にある急な石段を下り、舗装道路に下りましたらそこで右折します。「安産地蔵」(写真1)や「伊豆ケ岳への分岐」(写真2)を通り越し、30分程で最奥の家の前を通り過ぎますといよいよ山道になります。
  大規模な治山工事の現場(写真3)を過ぎ、5つ目の木橋を渡りますと切り通し状の急な坂道になり、さらに110余段の急な木段と最後に30余段の石段を上り切りますと、正丸峠の茶屋(写真4)の裏側に出ます。
  ここを右に進めば正丸峠で、左手が伊豆ケ岳への登山道です。

安産地蔵 伊豆ヶ岳への分岐
大規模工事現場 正丸峠と茶屋

伊豆ケ岳への山道をざっと表現しますと、その左側は桧の暗い人工林、右側は明るい雑木林ということになります。小さなアップダウンを繰り返しながら緩やかに上って行きます。31段の木段をはじめ、10段前後の木段が相次いで現れますが、30分弱で「小高山」(720m)に着きます。
  その周囲は樹木に覆われており眺望はありませんが、一段低い広場にベンチが置かれています。「伊豆ケ岳へ1.1km」、「吾野駅へ11km」、「正丸峠へ0.9km」、「正丸駅へ3.5km」と表示されています。

鎖場 途中、「長岩峠」で二股に分岐しますが、道なりの真っ直ぐの道を進んでください。今度は両側が人工林となり、特に右側は切り立った崖が切れ込んできています。 この区間も幾つかの木段を越えることになります。なかには足元の土が流されてしまい、スカスカになってしまった箇所もありました。
  最後に104段の木段を上り切りますと広場であり、これを横切った地点の正面が有名な「鎖場」です(右の写真)。右の写真では実感できませんが、下から仰ぎ見ると直角に切り立ったような急斜面であり、はるか上の方に鎖が付けられた箇所が見えます。崩落の危険があるためか、ロープが張られて「立入禁止」になっています。

伊豆ヶ岳の山頂 ここは右側に入る「女坂」を進むのが「関東ふれあいのみち」のルートになります。山道は緩やかな上りが続き、九十九折れ(つづらおれ)の急傾斜をそれぞれ10数段の6基の木段で上り、最後に26段の木段を上り切りますと、伊豆ケ岳山頂より一段低い広場に到着です。
  この広場の右手に少し行きますと細長い山頂です。広場も山頂も、季節が良いときには、休憩している大勢のハイカー達で溢れかえり、足の踏み場もないほどになります。
  大袈裟に言えば「立錐の余地」すらない状況でしたので、我々も山頂からの景観を眺めた後直ちにそこを離れました。