関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No15>経路の説明の2

 
 

    松沢峠⇒摺墨岩⇒ヤセオネ峠  

榛名山の裏側 その先で207段の木段を登りますと、榛名湖を反対側から眺められる絶好のビューポイントに着きます(右の写真)。
  丁度昼食時間帯でもありましたので、お年寄り20人ほどのグループが弁当を広げていました。我々もと思いましたが、割り込む余地がないので素通りをせざるを得ませんでした。

摺墨岩 そこから5,6分で「榛名山の歴史」の説明板が設置された箇所に来ますが、そのちょっと先で、正面に「相馬山」を眺められます。できれば登ってみたくなるような大々とした山容でした。
  階段道を下り、やがて右手谷越しという感じの方角に、おかしな形の石塊が眺められるようになります(左の写真)。
  「摺墨岩」ですが、墨を摺るというよりは、単に巨石が天から落ちてきて二つ重なったように見えます。昔の人は随分想像力に優れていたんだなぁ、と思わせる名称です。

摺墨岩の反対側にぐるりと回り込む感じで、ゴロ石の山道を下りますと「摺墨峠」です。ここは指導標に従い、広場が見える方向へと右に折れます。
  50m先に東屋があり、ここからの景色は素晴らしいものがあります(写真1)。さらに進んで木段を上りますと朽ちかけた鳥居が立っています(写真2)。「相馬山」と書かれた額が辛うじてくっ付いています。

「摺墨峠」の先にある休憩舎からの景観
写真1
写真1の休憩舎の先にある朽ちかけた相馬神社の鳥居
写真2

相馬山への登山口の赤い鳥居   しばらくは緩やかな山道を歩き、122段の石組みの立派な階段、再び緩やかな上りの山道、さらに90段と34段の木段を登り切りますと、相馬山への登山口の赤い鳥居(右の写真)に着きます。
  ここを左折して下り、上ったり下ったりしながら、やがて7つ目の赤い小さな鳥居(写真3)を潜りますと道路に出ます。右の方の広く開けた方向へと道路を進みますと、「ヤセオネ峠」(写真4)のバス停があります。


7つ目の赤い小さな鳥居
写真3
ヤセオネ峠
写真4