関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No30>経路の説明の1

 

    沢入駅⇒塔ノ沢登山口  

沢入駅(写真1)前の広場から駅前の道路に出ましたら、左に進み、左カーブの先にある踏み切りと沢入橋(写真2)を渡ります。

沢入駅
写真1
沢入橋
写真2

コース進入口 渡良瀬川の対岸のゆるやかな坂道道路を上がり、洪水時の警報塔の先にある駐在所の所で左折し、すぐ先の右にある細い道に入ります。
  これが足尾町に通じる122号線にぶつかる地点の道路反対側に「大澤寺」が見えます。道路を渡って左手方向へ少し行きますと、道路右サイドにコースへの進入口があります(右の写真)。

ここから塔ノ沢登山口への道と折場登山口への道が分岐する地点までは、両側に手入れの行き届いた杉の人工林が連続するため薄暗く、しかも緩やかな勾配の舗装道路が続く(写真3)ため、単調な歩行となります。分岐点の600mほど手前に小屋やWCがあります(写真4)。

道の状況
写真3
写真5の分岐点の600mほど手前
写真4

塔ノ沢登山口への道と折場登山口への道がY字型に分岐する地点では、右に分かれる道へ進みます(写真5)。
  分岐点からも舗装された林道が続きますが、しばらくすると明るい道になります。白いガードレールの付いた橋を渡りますとこの道路は行き止まりという感じになります。そこが「塔ノ沢登山口」で、駐車場になっており、ちゃんとしたWCもあります(写真6)。既に3台の車が駐車してありました。

塔ノ沢登山口への道と折場登山口への道の分岐地点
写真5
塔ノ沢登山口
写真6

    塔ノ沢登山口⇒寝釈迦  

広場の右サイドから渓流に沿ったコンクリート舗装の坂道(写真7)が始まり、いよいよ山中に分け入ってゆくというイメージになりますが、本当にそうなるのはさらに30分ほど上った地点で渓流にかかる橋を渡ってからです(写真8)。そこには登山カードを入れるポストが設けられてあります。   

 
渓流に沿ったコンクリート舗装の坂道
写真7
山路は渓流にかかる橋を渡ってから
写真8

大きな岩石の間を通る 足下はほぼ全線が石ないしは石塊の道で多少歩き憎いことは否めませんが、周囲は広葉樹林なので明るい道ですし、適当に緩急のある上り坂道ですので楽しく歩けます。
  ずっと渓流に沿っていますし、数箇所で狭い渓流を飛び石伝いに渡りますから、雨上がりや出水期には避けるべきでしょう。5月ですが、北斜面にはまだ雪が残っていましたし、寝釈迦に近くなるにつれ未だ新芽も出ていないという状況でした。

 

途中一箇所で進路に迷う箇所がありました。あまり明瞭でない踏み跡が左右に別れ、一方は渓流を渡り山腹に上ってゆく感じの道、他方は石の右側を回りこむ感じになっていてその先でやはり渓流を渡る道です。ここは右側の道を進んでください。ちょっと先に指導標がありますので、すぐに正しい道と分かります。 

やがて木の階段道を上るようになり、最後に多少壊れた箇所もある階段を上りきりますと、寝釈迦がある場所に出ます。寝釈迦は説明板の左手上方にでんと座っている大きな石塊に彫られてありますし、寝釈迦の沢向こうに不思議な形態、いわば子供の達磨落としのように石を積み上げた形の「相輪塔」が見えます。

 
寝釈迦
写真9
相輪塔
写真10