関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No35>経路の説明の2

 

    駒ケ岳⇒大ダルミ⇒黒檜山⇒花見ガ原キャンプ場  

「大ダルミ」から振り返って見た「駒ケ岳」 駒ケ岳からはこれまた一気に木の階段道を下ることになります。後は稜線を歩き、「大ダルミ」というのかと思いますが一番低くなった所からは、今度は反対にジグザグの急な上りの坂道になります。しかも地肌が風化した火山岩なので滑るからなのでしょうか、殆どが階段状になった木道になっています。
  そのうえ、樹木の背丈が低いので、夏場は日除けが無い状態ですので相当に厳しいものがあります。私はすっかりバテてしまい、休み休みしながらの「亀」のような歩みでした。
  途中で先程の駒ケ岳を振り返ってみますと(右の写真)、ここらからはどっしりとした山容の大きな立派な山に見えます。

山頂近くで、T字型に山路にぶつかります。右に下る道は「花見ガ原」への路ですから、この丁字路では左へとさらに登ります。
  間も無く「黒檜大社」の祭られる南峰に着きます(写真1)。さらに山頂を真っ直ぐ横切って反対側の薮に入って100mも行きますと、広々とした北峰の山頂に出ます(写真2)。
  1,800mを超える高さは生まれて初めてでしたので、その高さを目で見て実感したかったのですが、残念ながら下界は雲に遮られてまったく見えませんでした。まだ真夏だというのに「赤とんぼ」が群舞していたのは、この高さでは既に秋が訪れつつあるということなのでしょうか?

黒檜山の南峰
写真1
黒檜山の北峰
写真2

先程のT字型の箇所に戻り、花見ガ原方面へは真っ直ぐに下る道をとります。この下り道に入りますと、先程までのルートが大勢の人で賑わっていたのが嘘のように、人っ子一人行き交わなくなります。熊でも出ないかと心配になるほど静まり返っていました。
  しかし、白樺の自然林がずっと広がっており、足元の熊笹も見事でした。No21で「カラマツと熊笹のみち」を歩きましたが、そのカラマツよりはこちらの白樺の方がはるかに見事でしたし、熊笹もこちらの方が汚れてなく、緑が鮮やかで綺麗でした(写真3と4)。   

 
白樺の自然林
写真3
整備された木道
写真4

雰囲気十分の路 この下る道は延々と続き、足場も悪いので慎重に歩きました。途中には薄暗い自然林もあり、足元は苔むした路が続くこともありました。雰囲気は十分でした。
  しかし、1kmを15分位のペースでしたので、花見ガ原キャンプ場へはおよそ2時間かかってしまいました。

なお、「遊歩好日」でも書きましたが、この登山道が花見ガ原に下って平坦になり、キャンプ場近くで最初に二股に分岐する箇所があります。左方向は「林間歩道」となっており、右方向は「村道分岐点」となっています。
  ここまでは「花見ガ原キャンプ場」と標示されていたのが、ここで突然に訳の分からない名前に変わってしまうので、大いに迷うのですが、「村道分岐点」方向へ行くのが正解でした。