関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No13>経路の説明の1

 

    茂原駅⇒中之台バス停⇒報恩寺⇒西光寺  

茂原駅の改札を出ましたら左手(西口)に進み、駅前のバスターミナルの最も左手最先端の1番乗り場から都自動車のバスに乗ります。「中之台」バス停(写真1)には25分くらいで着きますが、そこにはコース案内図がありません。しかし、バスの去った進行方向を見ますと、10mほど先で道路が右手に分かれる箇所に見慣れた「関東ふれあいのみち」のコース案内図が見えます(写真2)。

「中之台」バス停
写真1
「中之台」バス停から10m先にコース案内図あり
写真2

入口にコース案内図と指導標識があるこの道路へと入ります。集落内を通り抜けますと眼前に広がる田んぼの手前が小さな十字路になっていますので、ここで左折します。
  ここには指導標識がありませんが、左手前方の小高い森の木々の間に「報恩寺」の大きな瓦葺の屋根が見えますので分かります。

この十字路の50m位前方の右側にある指導標識に従って坂道を上ります(写真3)。本堂(写真4)横の鉄柵内にいる犬が大変仕事熱心で、我々の姿が見えている間中吠えまくっていました。
  この犬に追い立てられるようにして参詣もそこそこに、坂の入口にある指導標識の所に戻りました。コースはそのまま右手の方へ行きます。

「報恩寺」への坂道
写真3
「報恩寺」本堂
写真4

緩やかな坂道を下り返す 間も無く左側に小さな池が現われ、道はその上の方へと坂道を上って行きます。上り切った辺りで、自動車道に合流する形でぶつかりますので、鋭角に折り返すような形で右折します。緩やかな坂道を上り、下り返しますと(右の写真)、田んぼが広がる典型的な農村的風景が現われます。
  2本の道を右に分けた後、長南町巡回バスの「根方」という停留所の先の十字路で、「西光寺」へと右折します。(ここで中之台から2.0kmとあります。)

農道の先50m位で集落内に入りますが、すぐ右手にある六地蔵と石碑(写真5)の背後に小堂があり、余りにも小さいために、目的地として表示されているのが意外なほどですが、これが「金華山西光寺」です(写真6)。その背後に赤い屋根のより大きな寺様式の建物がありますが、これは「満蔵寺(まんぞうじ)」だそうです。   

 
六地蔵と石碑
写真5
金華山西光寺
写真6

    西光寺⇒茂原大多喜線⇒一ヶ滝橋  

引き返して元の道路に戻り、そのまま直進します。やがて左側に槙の生垣のある大きなお屋敷があり、その先で2車線の広い自動車道路が左に分岐してゆきますが(左の写真)、ここは直進します。その先20mほどで左に分かれる細い道がありますが、ここは道路なりに右カーブして進みます。

これ以後は、左サイドは樹木に覆われた丘陵が続き、右サイドに広がる田を見ながら山裾の道路を歩くという感じの歩行が続きます。「葛田」、「大井」と長南町巡回バスの停留所を過ぎ、その後5,6分で県道茂原大多喜線に出ますので、ここで左折し、この県道を歩きます。

少し行きますと、学童横断マークがあり、左側に石碑のある屋敷があり、右側に「アスカ」と書いた看板がある地点があります。ここが、見落とす恐れがあるくらい目立ちませんが小さな十字路になっています。
  この地点には例の指導標識はありませんが、右折し、さらに30m先の指導標識で左折します。途中で、先程の茂原大多喜線の「西湖」バス停から入ってくる道路と合流します。(ということは、十字路で右折したのは、交通量の多い茂原大多喜線を一刻でも早く避けようという配慮がなされているということのようです。)

ここは右の方へ行き、集落を通り過ぎ、真っ直ぐの農道を行きますと、正面に杉林の山が見え、その裾を通る自動車道路にぶつかります。正面にある指導標識に従い右に曲がり(写真7)、さらに道なりに左カーブしますと、右に結構太い川(「埴生川」)が現われ、そこに架かる「一ヶ滝橋」(写真8)が見えます。丁字路になっていますが、ここは橋を渡らずに直進します。

 
正面の杉林の前で右折
写真7
「埴生川」に架かる「一ヶ滝橋」
写真8