関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No13>経路の説明の2

 

    一ヶ滝橋⇒油殿古墳群⇒能満寺  

12,3分で「久原」という巡回バスの停留所の所にある十字路に来ます(写真1)。右側には集会所のような建物があり、放送塔も立っています。右折し、真っ直ぐに延びる農道に入ります(写真2)。この農道の末端近くの右側に「豊原団地」という比較的新しい住宅団地があり、その入口に「油殿古墳群」の解説標識があります。

巡回バスの「久原」停留所の所にある十字路
写真1
写真1の地点で右折した先の農道
写真2

油殿古墳群のある小山
道が最初に二股に分かれる所を左側に行きますと遊具のある小公園にぶつかります。利用する子供もいないのでしょうか、草茫々の荒れた状態に放置されていますが、その右手奥の方に樹木に覆われた古墳があるようです。とても入って行ける状態ではありませんし、古墳の姿さえ見えません。


右折して埴生川に架かる「あずま橋」を渡る 解説標識の所に戻りましたら右折し、左から来る道を合流した後、道なりに左カーブし、その先の二股に分岐する地点では右折して埴生川に架かる「あずま橋」を渡ります(左の写真)。
  橋を渡りますと右側に「関東天然ガス芝原プラント」、左側に農業集落排水処理場があり、その間の真っ直ぐな道路を行きます。途中、自然乾燥「米蔵」というプラントの所で、「南総一宮線」を横断し、そのまま直進します。


芝原川に架かる「瓜谷(うりやつ)橋」を渡った後の二股分岐を左へ 芝原川に架かる「瓜谷(うりやつ)橋」を渡り、その先は大きく道なりに左カーブします。二股に分かれる所は指導標識に従い左の方へ行きます(右の写真)。
  7,8分で、進行方向の正面右にピンク色の建物が見えますと、丁字型に道路にぶつかりますので、右に曲がります。2本左に道を分けた後、「教育の森」の裾を左の方へと曲がり、坂道を上ります。


「能満寺」本堂 「能満寺古墳群」の説明板の所で道なりに右カーブし、その先の急な上り坂道を上がり切りますと、右は「能満寺」、左は「古墳群」という表示があります。ここに水洗式のきれいなWCがあります。
  また、右の方にある「能満寺」はまだ新しい本堂でした(左の写真)。狛犬が2対ありましたが、いずれも珍しい形のものでした。

    能満寺⇒能満寺古墳群⇒「睦沢公民館入口」バス停  

先程の分岐点に戻り、そのまま直進して杉林(写真3)に入りますと10mほどの左側に古墳の説明板があります。大きな前方後円墳があるらいのですが、すっかり樹木に覆われていますので、よく見ればそれらしいものが横たわっているように見えるだけでした(写真4)。   

 
能満寺古墳群へ直進
写真3
判別不可能な古墳群
写真4

孟宗竹の林を抜ける そのまま直進しますと、右側の樹木の間にも幾つかの円墳があるらしいのですが、やはりはっきりは分かりませんでした。荒れた孟宗竹の林(右の写真)を抜け、階段道を下りましたら左折しますと、信号のある交差点に出ますので、信号を渡って直進します。
  埴生川に架かる「みやがわ橋」を渡り、5,6分で県道「大多喜一宮線」にぶつかります(写真5)。左折して100mほど先にある終点の「睦沢公民館入口」バス停まで行きます(写真6)。

   
県道「大多喜一宮線」にぶつかったら左折
写真5
「睦沢公民館入口」バス停
写真6