関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No25>経路の説明の1

 

    神野寺⇒白鳥神社・九十九谷公園⇒神野神社⇒マザー牧場  

「鹿野山神野寺」行きのバスを終点で降りますと、そこは「神野寺」のすぐ横です。その「仁王門」(写真1)が撮影対象になっていますので、早速デジカメの出番です(ここでお断りですが、この日は生憎の雨模様のため、乳白色の霧が立ち込めていて、写真がぼけたようなものしか撮れませんでした。)。
  折角ですから、本日の歩行の無事を祈りつつ、推古天皇6年(598年)の開山と伝えられるこの由緒ある寺を見学されるのが宜しいかと思います(写真2)。

神野寺の「仁王門」
写真1
神野寺の本堂
写真2

「白鳥神社」の鳥居と石段 さて、仁王門を潜って境内を出ましたら、前を通っている自動車道路を左の方へ行き、「白鳥神社」を目指します。坂道を下り切りますと、あとは平坦な道になります。500mほど先の右サイドにゴルフ場の進入路があり、そのまま直進して400mも行きますと左側に「白鳥神社」の鳥居と石段があります(右の写真)。
  「九十九谷公園」は道路反対側にあり、休憩舎やベンチが整備されています。残念ながら、この日は乳白色の霧にすっぽりと覆われていて何も見えませんでした。

神野寺まで戻り、そのままマザー牧場を目指します。神野寺のある集落内を通り抜ける頃、左手に「大塚屋旅館」があり、そこらから道(県道93号線)は下りになり、その後はほとんど下りか、平坦な道です。
  「測候所前バス停」の傍に「春日神社」の赤い鳥居があり、そこから1分ほどで右に県道163号線が分岐していきますが、ここは直進します。
  「サンライフ倶楽部鹿野山」バス停を通過しますと、3、4分で「マザー牧場」バス停です。

    マザー牧場⇒鹿野山トンネル⇒県道君津天羽線  

「マザー牧場」バス停(写真3)のすぐ先の信号のある交差点で左折します。すぐに赤い公衆電話の先で二股に分かれますが、左の道は駐車場への道ですから、ここは右の下り道へと進みます。
  左カーブしながら坂道を下り切りますと、そこで再び二股に分岐しますが、ここは直進する人工林内の方の道へと進みます(写真4)。(この日は、ここに自動車通行止めの柵が設けられていましたが、歩行者は入っても大丈夫でした。)   

 
「マザー牧場」バス停
写真3
直進し、自動車通行止めの柵を通る
写真4

しばらくは下り道が続きます。このコースはかなり長距離で健脚向きのコースですから、先々のことを考えてできるだけここで頑張っておくのが宜しいかと思います。

最初のトンネル 廃棄物の不法投棄防止柵が続き、次いで「房総開発」の私道が左に分かれた後しばらくの間は、人手の入っていない荒れた雰囲気の道が続きます。かなり速く歩いて12,3分で、最初のトンネルに着きます(左の写真)。
  (このトンネルはかなり長いのですが、照明も歩道もありません。中間部では足元が真っ暗ということになりますので、あらかじめライトを準備して歩くことをお勧めします。)

左右に手入れの行き届いた人工林 トンネルの先は下り道になり、不思議なほど高い木柵が現われる辺りからは、右手斜め前方に3基の電波塔のある山が見えます。
  その先の左右に手入れの行き届いた人工林があり(右の写真)、その中の大きく右カーブする所にマザー牧場を出発して以来初めての指導標識(「石射太郎山8.2km」)があります。

その先は特に目印となるようなものが無い平凡な林道が続きます。次の指導標識(「石射太郎山6.0km」)を過ぎ、2つ目のトンネル(「鹿野山トンネル」)を過ぎますと急な下り道になり、やがて県道君津天羽線下のガードを潜ります。

県道の脇の一段低い所を通る道路 ガードの先で左手から下ってくる道(車は通行止めになっています)に合流し、そのまま県道の脇の一段低い所を通るこの道(左の写真)を行きますと、やがて県道を横断することになります。
  県道の反対側にある道に入り(写真5)、右カーブし、次いで左カーブしますと、左に分岐し小さな「芹分橋」を渡って県道の方へと行く道へと左折します。再び県道を横断して、そのまま山の方へと向かう道へ進みます(写真6)。

「芹分橋」を渡って県道の方へ行く道へと左折
写真5
県道を横断し、反対側にある道に入る
写真6