関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No26>経路の説明の2

 

    日本寺分岐⇒石切場⇒地球が丸く見える展望台⇒鋸山山頂  

石切場跡ルートに戻ってさらに300mほど上がりますと、「石切場」への路が分かれる地点で、ここにベンチが置いてあります。
  50mほど奥が石切場跡です(右の写真)。石を切り出したあとの絶壁の前に、ちょうどコンサートホールのような舞台と丸太の椅子席が設置されていました。
  分岐点に戻り先に進みますと、右サイドは石を切り出した後の絶壁が連続していて、「石の回廊」と名付けられているようです。

絶壁の下の窪みに水を溜めた小さな池の先で、絶壁に間にできた間隙(「吹抜洞窟」か?)の中に割り込むようにして進みますと、その先で「車力道」が左から合流して来る地点があります。
  問題はその先にある「絶壁階段」です。「こりゃ大変だ!」という思いが先に立ってしまい、一体何段あるのか数え忘れましたが、手摺付きの急な石段が絶壁に刻まれており、息が弾むこと確実です。

地球が丸く見える展望台 これを上がり切りますと、「地球が丸く見える展望台」への路が右へと分岐する広場に着きます。50mほど先のこの展望台(左の写真)は絶景ビューポイントで、その名からも分かるように、眼下に東京湾を見下ろし、保田漁港もその全景が見えます。
  ぐるりと360度の眺望も望め、確かに地球が丸いことを実感できます。我々は、ここまで我慢してきた昼食にいたしました。

    地球が丸く見える展望台⇒鋸山山頂⇒元名⇒保田駅  

鋸山山頂 先程の分岐点広場に戻ります。右手方向へと進みますと先ず下りで始まります。「鋸山山頂」までは0.4kmとあり、下っては上り返すという形で3回(4回?)ほどアップダウンを繰り返します。
  15分くらいで電波塔のある地点に着きます。進入防止柵があり、「関東ふれあいのみち」のルートは電波塔のある場所を巻くように造られた路をぐるりと一回りするようにして進みます。
  反対側の進入防止柵の少し先が「山頂」(右上の写真)になり、ここが撮影ポイントで、解説標識をバックに写真を撮りました。

撮影・小休止の後、いま上がって来た路の右手方向の樹林内へ入り、1.4km先の「林道入口」を目指します。
  林道入口までは基本的には下りになりますが、幾つかのアップダウンはあります。10分ほど行った所にあるベンチの先からは下りの連続になり、相当の年数を経た樫系統の太い古木を交えた照葉樹林の中を、下りの木段や坂道が続きます(写真1)。

さらに7,8分行きますと2つのベンチのある広場(写真2)があります。直進してしばらく進みますと、長い下りの木段が始まり、「イノシシ注意」という注意書(同じ注意書は、山頂から0.4kmの地点にもありましたので、これが2つ目になります。)のある「鋸山山頂」と「林道入口」の中間地点に出ます。

照葉樹林の中を行きます
写真1
2つのベンチのある広場
写真2

コバルトブルー色の水を湛えた池 この中間地点から4,5分で明るい尾根の上の狭い路に出ます。ここから右手下方を見ますと、石を切り出した跡に水が溜まったらしい池(左の写真)が見えます。(後刻、林道入口から保田駅へと下る途中でこの池の横を通ります。)
  再び樹林内に入り、7,8分進みますと、お馴染みの両側に腕木を開いた「関東ふれあいのみち」の指導標識がありますので、ここで右方向へ曲がります。2,3分で手入れの行き届いた杉の人工林(写真3)の横に出、まもなく林道入口に下り立ちます。
  林道は「南房総金谷元名」線で、千葉県知事の開通記念碑が建っていました(写真4)。ここから「保田駅」までは4.6kmとあり、下りて来た際の右方向へ進みます。   

 
手入れの行き届いた杉の人工林
写真3
千葉県知事の開通記念碑
写真4

ゆっくりとした下り坂道が続き、15分ほどで先程見た池の横、さらに20分ほどで鋸南町の上水道用の貯水池(写真5)の横を通ります。鋸山ダムの堰堤はさらに3分ほど下った右にあります。
  さらに20分ほどゆっくりと下ります。頭上遥か上を通る自動車道路の長い橋梁(写真6)の下を潜り抜け、やがて「元名」集落が始まります。

 
鋸南町の上水道用貯水池
写真5
長い橋梁の下を潜り抜ける
写真6

ブロック塀の中の屋敷内に指導標識のある所で右折 集落内へ入って行きますとやがて両側にブロック塀が並ぶ先で丁字路にぶつかりますので、ここで左折し、次いで10mほど先で道なりに右折します。珍しいことに、ブロック塀の中の屋敷内に指導標識が立っていました(右の写真)。
  50mほど先にJRの「保田温泉踏切」がありますので、その手前で左折し、線路沿いの道を行きます。小さな川を渡ってすぐのカーブミラーのある地点で右折して、JRの線路下(「元名川橋梁」)を潜り抜けます。すぐに左折し、しばらく進みますと左手前方に「保田駅」が見えるようになります。