関東ふれあいのみち>茨城県>茨城No14>経路の説明の3
すぐに「山王橋」で小さな川を渡り、ずっと遠くに見える「沢辺」集落へと向かいます。集落の中ほどで自動車道路を渡り、さらに集落内を進みます。集落を抜けますとしばらくは畑地帯の中の道路を歩くことになります。
養豚場の臭いがして来ましたら間も無く自動車道路に出ますので、ここは左折します。30m先でこの道路が二又に分かれます(正確に言いますともう1本細い路があります)ので、ここは自動車道路から右に分かれるという感じの道路へと入ります(写真1)。
左右に墓地が点在する辺りを過ぎますと、「田宮」集落に入ります。細長い集落ですが、農村公園や酒店を過ぎますと、程無く自動車道路にぶつかります。これを渡り、向こう側の細い路地道に入り(写真2)、小さな十字路の先でまた再度自動車道路(バス道路)にぶつかります。
(右の方にガソリンスタンドが見えます。また、ここで左折し、50mも行きますと墓地の前に「高岡」バス停があります。)
![]() 写真1 |
![]() 写真2 |
自動車道路(バス道路)にぶつかる地点が信号のある十字路になっていますので、向かいにあるガソリンスタンドの横にある道に入ります(写真3)。
住宅が途切れた先で、左カーブする坂道を下ります。石碑群の先で坂道を下り切りましたら、右手に進み、池の右横を通り、直進します(写真4)。その100mほど先に2本の並行道路が見えます。
![]() 写真3 |
![]() 写真4 |
手前の道路が自転車道(岩瀬つくば自然自転車道、愛称「つくばリンリンロード」)ですので、右折して、真っ直ぐに延びるこの自転車道を行きます。高架の自動車道の手前に休憩舎があり、その左側には駅のプラットホームの形が残されています。ここが旧田土部駅跡であり、このコースの終点です。
![]() 写真5 |
![]() 写真6 |