関東ふれあいのみち>ハイキングガイド>健脚向けハイキングコース

群馬No10「サクラの里と石門のみち」

群馬No10「サクラの里と石門のみち」(第四石門)

  耶馬溪と寒霞渓とともに「日本三大奇勝」に挙げられる妙義山の岩峰の中段に刻まれたコース路を歩きます。「見晴台」から見る奇岩怪石は絶景ですし、長年の風化によってアーチ型にくり抜かれた四つの「石門」も珍しいと思います。
  「サクラの里」には全国から集められた種々のサクラが植えられていて、これらが満開となる季節に歩くのが最上かもしれません。サクラの里側から入る方が多少は楽かもしれませんが、第四石門から先はかなりの険路になります。

群馬No15「榛名山へのみち」

群馬No15「榛名山へのみち」(尾根筋から見た榛名湖)

  榛名山の外輪山の尾根筋を辿るコースです。天神峠、七曲峠、松之沢峠、摺墨峠を順次通りますので、アップダウンが多いのですが、1,200mから1,300mという標高の割には楽です。
  榛名湖を終始眼下に見ながら歩きますので、素晴らしい眺望を堪能できます。高崎駅からバスで榛名湖畔まで行き、伊香保温泉に宿泊するつもりで出掛けると一段と内容豊かになるかと思います。

群馬No30「寝釈迦のみち」

群馬No30「寝釈迦のみち」(寝釈迦)

  巨大な自然石に刻まれた寝姿の釈迦像、その近くにそびえる「達磨落し」の様な不思議な形の岩の塔である「相輪塔」、そして黒い奇岩や石地蔵、石積みの塔が林立して異様な雰囲気の「賽の河原」を見ることができます。
  登山口は標高500m位、賽の河原が1,500mですので、1,000mを登ることになりますが、長い距離を歩きますので、それほど厳しくはありません。
  残雪が残る時季に咲くアカヤシオは素晴らしかったです。渡良瀬渓谷鉄道のダイヤに制約されますので、東京からの日帰りは健脚の人でもかなり難しいかと思います。

群馬No35「黒檜山から花見ヶ原へのみち」

群馬No35「黒檜山から花見ヶ原へのみち」(「大ダルミ」から振り返って見た「駒ケ岳」)

  ミニ尾瀬のように木道が敷かれた湿原の「覚満淵」から入り、駒ケ岳を経て標高1,800m余の黒檜山に登ります。そこかしこから眼下に「大沼」の湖面を眺望でき、感動します。駒ケ岳と黒檜山の中間の峠「大ダルミ」からは急な登りが続きますので、これを征服した時にの感動には一入のものがあります。
  花見ヶ原は大沼とは反対側に下りますが、途中の樹林は人跡稀な感じで、原生林的雰囲気のある素晴らしい路です。「花見ヶ原キャンプ場」のバンガローで一泊して、大沼へと戻るのが良いかと思います。