関東ふれあいのみち>ハイキングガイド>眺望の素晴らしいコース

埼玉No9「将門伝説を探るみち」

埼玉No9「将門伝説を探るみち」(「城峰公園」展望台から見た「神流湖」)

  「鐘掛城」から「石間(いさま)峠」の間の尾根筋や「城峰山」山中の展望塔からの山並みの展望、そして「城峰公園」の展望台からの「神流湖(かんなこ)」の眺め、ともに素晴らしいと思います。特に、神流湖は晴天の日にはコバルトブルーと言うのでしょうか、白濁したような淡い水色に輝いて見えます。
  「関東ふれあいのみち」のこのコースは、コース両端の「西門平」と「登仙橋」のアプローチが不便ですが、是非一度は行く価値があります。

埼玉No12「グリーンラインに沿ったみち」

埼玉No12「グリーンラインに沿ったみち」(関八州見晴台)

  大野峠の上の展望台、刈場坂峠、関八州見晴台、顔振峠など素晴らしい眺望の得られる絶景ポイントが多いコースです。
  「関東ふれあいのみち」のコースは、白石車庫と吾野駅の間で、全長は22kmもあります。白石峠と顔振峠の間はずっと奥武蔵グリーンラインが走っていて、コース路は車道を出来るだけ歩かないようにするため、グリーンラインに沿った山腹や尾根に繰り返し出入りしながら歩くように設定されています。
  従って、長距離にうえにアップダウンが多く、全線を通して歩くのは厳しいと思います。「刈場坂峠」で2つに区切るという考え方をするのが、適当かと思います。

埼玉No13「高原牧場を通るみち」

埼玉No13「高原牧場を通るみち」(高原牧場)

  秩父高原牧場、皇鈴(みすず)山、登谷(とや)山からの眺めは一級品です。特に登谷山頂の眺めは何度行っても感動ものです。5月頃には、二本木峠と皇鈴山の間の淡いオレンジ色のレンゲツツジが見事です。
  「関東ふれあいのみち」のコース両端のうち「高原牧場入口」はバス便が少ないですし、全長がかなり長い距離ですので、登谷山か皇鈴山を区切りとして2分するのが適当かと思います。

栃木No22「アユ踊る清流のみち」

栃木No22「アユ踊る清流のみち」(那珂川の「大瀬」簗場)

  下飯野バス停からのコース前半部分は田園地帯の中の単純な歩行となりますが、後半部分は那珂川の岸にそそり立つ絶壁上の「鷲の巣」や「鷹の巣」からの眺めが素晴らしく、また「鎌倉山」の山頂から見た大瀬方面の眺望も絶景です。
  また、アユの季節には「大瀬」で焼きアユを楽しめます。難点といえば、交通の便が悪いという点です。

千葉No15「九十九里の砂を踏みしめて歩くみち」

千葉No15「九十九里の砂を踏みしめて歩くみち」(ハイキングコースから見た「東浪見海岸」)

  「大東崎」灯台のある高台から見た長者町方向の海岸線の美しさ、さらに「大東漁港」手前のハイキングコースから眺める「東浪見海岸」の眺めは関東ふれあいのみちの中でも屈指の眺望です。
  「関東ふれあいのみち」のコース両端がJR外房線の駅ですから、アプローチも便利です。また、海岸歩きが長いですから、できれば夏は避けた方が無難でしょう。

神奈川No4「佐島・大楠山のみち」

神奈川No4「佐島・大楠山のみち」(大楠山山頂展望塔から見た東京湾)

  大楠芦名バス停から舗装道をゆっくりと上り、国土交通省の雨量観測施設のある広場まで行けば、大楠山山頂へは僅かな時間で着きます。
  山頂はかなり大きな広場になっていて、展望塔からは360度の展望ができ、特に東京湾や横浜・東京方面の眺めは絶景の一言です。
  「関東ふれあいのみち」は「大楠芦名バス停」と「しおさい公園前バス停」の間ですが、「前田橋バス停」まで下りましたら、その先は国道を歩くだけです。「立石公園」で終わりにした方がいいかもしれません。

神奈川No12「丹沢山塊東辺のみち」

神奈川No12「丹沢山塊東辺のみち」(仏果山の展望塔からの眺望)

  坂尻バス停から舗装された林道を緩やかに上り、1時間弱で「半原越」という峠に着きます。秋には周辺の山々の紅葉を楽しめます。半原越からは尾根歩きが続き、所々ではスリル満点の痩せた尾根になったりします。
  仏果山は明るい山頂で、展望塔からの眺望は西は丹沢山塊、北は陣馬山、東は東京方面が一望でき、素晴らしいものがあります。