関東ふれあいのみち>ハイキングガイド>歩き慣れた人向けのコース

東京No2「鳥のみち」

東京No2「鳥のみち」(小仏峠付近から見た相模湖方面)

  「高尾山口」から「陣馬高原下」までの20km弱に及ぶ長距離コースで、高尾山、城山、景信山、陣馬山を結ぶ「裏高尾」を縦走することになります。
  「関東ふれあいのみち」の数あるコースの中でも最高の賑わいのあるコースで、引っ切り無しにハイカーと行き交いますし、これらの人を対象とした大きな茶店が城山、景信山、陣馬山などに何軒か常設されています。

東京No3「富士見のみち」

東京No3「富士見のみち」(三国山からの眺望)

  「熊倉山」、「三国山」、「生藤山」、「醍醐丸」という800〜1,000mクラスの山々を次々と克服しながら縦走するコースです。
  甲斐、武蔵、相模の3つの国に跨る「三国山」からの眺望はこのコース随一です。急で長い上りの階段路やガレ場が多くありますが、そう厳しいというわけではありません。ただし、コース両端ともバス便は不便ですので、事前にダイヤを調べておいてください。

東京No7「山草のみち」

東京No7「山草のみち」(岩茸石山の山頂広場)

  「惣岳山」、「岩茸石山」、「黒山」、「棒ノ嶺」などを結ぶコースで、このうち「御嶽駅」から「惣岳山」を経て「岩茸石山」までの間は、奥多摩の人気ウォーキングコースで、それこそ老若男女のハイカーで賑わっており、昼食時の「岩茸石山」の山頂広場は、立錐の余地もないほどの混雑振りです。
  しかし、そこから「黒山」や「棒ノ嶺」方面へ足を伸ばす人は稀ですから、その先は出会うハイカーも滅多にいないという静かなハイキングになります。岩茸石山が800m、棒ノ嶺が1,000mですから基調は上りになり、距離が長い上にアップダウンが多いため、結構厳しくなります。

埼玉No3「伊豆ヶ岳を越えるみち」

埼玉No3「伊豆ヶ岳を越えるみち」(立錐の余地もない伊豆ヶ岳山頂)

  奥武蔵をハイキングしていますと、そこかしこで目にするのが「伊豆ガ岳」です。それだけに人気の高い山で、昼食時に山頂に到達しようものなら、弁当を広げる場所も無い状態になります。また、有名な鎖場がありますが、素人は避けた方が無難だと思います。
  「関東ふれあいのみち」は正丸駅と吾野駅の間を結ぶルートで、正丸駅側から入った方が上りの急登が少なくなる分だけ幾分かは楽かと思います。

埼玉No4「峠の歴史をしのぶみち」

埼玉No4「峠の歴史をしのぶみち」(高篠峠と大野峠の間の展望台)

  正丸峠、旧正丸峠、サッキョ峠、虚空蔵峠、刈場坂峠、大野峠、高篠峠、白石峠と、幾つもの峠をつないだコースですので、たくさんのアップダウンの繰り返しになります。
  特に、「虚空蔵峠」と「正丸峠」の間は100段を超える木段の急登が嫌になるほどたくさんあります。新緑や紅葉の季節には、本当に清々しい気分になり、リフレッシュされます。

埼玉No5「大霧山に登るみち」

埼玉No5「大霧山に登るみち」(花の時季には桃源郷のような白石車庫付近の集落)

  大霧山は外秩父七峰の一つで、大変に人気のある山です。767mという適度な高さ、山頂からの素晴らしい眺望、多様なルートなどが人気の理由かと思われます。
  小川町駅からのバスはいつもハイカーで満杯になり、そのほとんどの人が白石車庫の手前の「橋場」で降り、大霧山を経て定峰峠を通って白石車庫へと下って来るようです。「関東ふれあいのみち」は白石車庫と高原牧場入口バス停を結ぶルートですが、高原牧場側を歩く人は余り見掛けません。