関東ふれあいのみち>ハイキングガイド>初級の人向けのコース

東京No1「湖のみち」

東京No1「湖のみち」(津久井湖)

  梅ノ木平から三沢峠、大洞山、高尾山を経て「高尾山口」までの間を歩くコースです。「南高尾山稜」の標高400〜500m程度の中沢山、コンピラ山、大洞山の尾根筋を辿りますので、適度なアップダウンが数多くあります。
  一丁平と高尾山の間を除けば、行き交うハイカーも少なく、静かなハイキングを楽しめますし、所々で姿を現す「津久井湖」の景観も楽しめます。

神奈川No7「大磯・高麗山のみち」

神奈川No7「大磯・高麗山のみち」(湘南平)

  湘南海岸から近いこんな所にこのような自然味豊かな深い森の中のハイキングコースがあったとは驚きでした。高麗山、浅間山ともに100m台の高さしかありませんから気軽に上れます。
  テレビ塔のある「湘南平」は、別名の「千畳敷」にふさわしい大きな広場で、車ですぐ下の駐車場まで来られるため、春には色々な種類のサクラを楽しみに来た親子連れで賑わっています。
  「関東ふれあいのみち」は「平塚西海岸バス停」と「城山公園入口バス停」の間ですが、西海岸バス停から入り、東海道松並木のある国道で打ち切り、大磯駅へ向かうという方法、すなわち砂浜歩きをカットする方法があります。

神奈川No9「弘法大師と桜のみち」

神奈川No9「弘法大師と桜のみち」(権現山と弘法山の間の桜並木)

  権現山から弘法山、吾妻山へと続く秦野市東部の丘陵地を歩くコースで、いつも大勢の中高年ハイカー達で賑わっています。権現山と弘法山の間の桜並木、弘法山の斜面のツツジなどが楽しめますし、権現山山頂の展望塔からの眺望も見事です。
  「関東ふれあいのみち」は「南平橋バス停」から善南トンネルを経て、「坪ノ内バス停」までですが、善南トンネル回りを止めて、弘法山と吾妻山を結ぶハイキングコースを利用するのが良いと思います。

神奈川No11「巡礼峠のみち」

神奈川No11「巡礼峠のみち」(日向薬師)

  「順礼峠」から「物見山」と「むじな峠」を経て、「御門橋」近くで住宅地に下り立つまでの尾根路は優れたハイキングコースと言えます。
  「日向薬師」と「七沢温泉」との間が舗装道路ですが、サクラがたくさん植えられていますので、開花期は見事な花のトンネルになるのではないかと思われます。また、日向薬師へは太い杉並木の間の参道を上りますが、さすがに重厚な雰囲気に包まれています。

神奈川No16「大山参り蓑毛のみち」

神奈川No16「大山参り蓑毛のみち」(見晴台)

  1,252mの「大山」は初心者にも手頃な山として人気があり、「見晴台」や「大山阿夫利神社下社」は休日ともなればこれらの人で一杯です。
  ケーブルカーで神社まで上がって来る参詣の人達が加わりますから、神社周辺は一層賑わい、活気があります。茶店のおばさんたちの呼び込みも力が入ろうと言うものです。
  「関東ふれあいのみち」は大山には登らず、その中腹辺りの原生林の中を歩くコースになっていますので、すれ違う人も余り無いという静かなハイキングが楽しめます。新緑や紅葉の時季が最適です。

神奈川No17「北条武田合戦場のみち」

神奈川No17「北条武田合戦場のみち」(半原越への林道)

  633mの「経ガ岳」に登り、「勝楽寺」に参詣後、「三増合戦場跡」で北条・武田の合戦の模様を思い描くというルートです。
  「関東ふれあいのみち」は「坂尻バス停」と「韮尾根」を結んでいますが、韮尾根はバスが不便ですし、勝楽寺と韮尾根の間は大部分が舗装道路歩きになりますので、バス便の便利な「勝楽寺」(田代半僧坊)で切り上げるのが良いかと思います。