関東ふれあいのみち>ハイキングガイド>湖沼・河川のコース

群馬No15「榛名山へのみち」

群馬No15「榛名山へのみち」(榛名山と榛名湖)

  「関東ふれあいのみち」のコースは榛名湖の周囲を囲む山々の尾根をアップダウンを繰り返しながら縦走していますので、ほとんど常に榛名湖と榛名山を目にしながら歩くことになります。
  特に紅葉の時季には、樹間から見る榛名湖の濃い青色の水面と、周囲の山の赤や黄、茶のコントラストがそれはそれは素晴らしく、一幅の名画を見る思いがします。

群馬No22「ツツジのみち」

群馬No22「ツツジのみち」(紅葉が映る小沼)

  「覚満淵」は湿原の中の小さな水面、「小沼」は山上の湖的大きさの水面で、それぞれ趣の異なった2つの水面を観賞できます。秋晴れの日、周囲の山々の紅葉を映した「小沼」の青い水面の景色は絶品です。
  荒山高原の全面にわたって群生するツツジは、巨木あり、ツツジのトンネルありで、物凄い本数です。6月の花期に合わせて行くことをお勧めします。
  「関東ふれあいのみち」は「大洞」から「赤城温泉」まで踏破するかなりハードなコースですから、小沼から熊笹の森に入り、荒山高原で引き返すという手も考えられます。

群馬No35「黒檜山から花見ヶ原へのみち」

群馬No35「黒檜山から花見ヶ原へのみち」(「大沼」とその向こうに聳える「黒檜山」)

  赤城大洞でバスを降りましたら、「大沼」の畔を歩いて「赤城神社」に参詣し、国民宿舎の前から山路に入ります。尾根筋に着きますと眼下に「大沼」が見えます。「駒ケ岳」を経て、1,800m超の「黒檜山」までの間でも、時々「大沼」が眺められます。
  「関東ふれあいのみち」は「黒檜山」を経て「花見ガ原キャンプ場」まで下りますが、一般的には「黒檜山」から引き返しているようです。

茨城No16「予科練ゆかりのみち」

茨城No16「予科練ゆかりのみち」(霞ヶ浦(雨天の日なので暗い写真)

  霞ヶ浦の湖岸を歩くコースは茨城No16、17及び18コースと3つあり、いずれのコースとも霞ヶ浦の湖岸堤防上の道路を歩きますので、終始日本第二の大きさを誇る霞ヶ浦を眺めることになりますし、全体もフラットな歩行となります。
  3つのコースのなかでは、このコースが比較的アプローチが便利です。途中にある「予科練」記念館には是非立ち寄りたいものです。